TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフレ」 のテレビ露出情報

関税率の引き上げ開始が来月1日に迫る中、トランプ大統領は各国へ合意を促している。直近では「日本が従う」と発言するなど、日本をやり玉に挙げる。トランプ大統領は「例えば日本が市場を開放するとか、でも日本はそうしない。だから書簡通りに進めるかもしれない」と日本への不満を述べた。また、「韓国は市場を開放するかもしれない」と隣国を引き合いに出す場面もあった。関税率を通告する書簡を公開した国の中から初めてインドネシアが合意に至った。32%の関税を付けていたが、結果は19%と13%引き下げた。ただ、インドネシアにとっては不利な条件。インドネシアはアメリカ産のエネルギーを150億ドル、農産物を45億ドル、ボーイング製の旅客機を50機購入する。一方、アメリカからの輸出品には関税がかからない。高く設定された関税を下げるためには無茶な要求を飲まざるを得ないのか。石破茂総理大臣は「日本は日本でできる努力を最大限にやっていく。アメリカに一番投資をしているのは日本」と述べた。日本の交渉材料の一つが投資。日本側の提案を使ってトランプ政権が韓国に揺さぶりをかけているとの報道もある。きのうの朝鮮日報によると、アメリカ側が韓国に日本が提案した約60兆円規模の投資ファンドの設立を要求。 韓国の国家予算の80%を上回る天文学的な規模だと指摘している。日本が提案した投資パッケージは韓国への交渉材料になってしまった。
トランプ関税で国家の収入は増えても、アメリカ国内でインフレになると指摘されていた。15日に発表された消費者物価指数は2.7%上昇したが、トランプ大統領は「数字はとてもいいものだった。インフレは起きていない」と述べた。日本時間のきのう夜発表された企業側の価格動向を示す卸売物価指数も前年同月比で2.3%の上昇となったが、5月の2.7%から上げ幅は縮小。前月と比べると横ばいとなっている。関税政策によるアメリカ経済への影響が表面化せず、トランプ氏は自信を深めているとみられる。状況が刻一刻と悪化する中、石破総理はあす来日するベッセント財務長官と面会する方向で調整している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
自民新総裁決定!経済・市場の行方は?(自民新総裁決定!経済・市場の行方は?)
高市新総裁の主な経済政策は「責任ある積極財政」「ガソリン税の暫定税率廃止」「年収の壁 引き上げ」「給付付き税額控除の導入検討」。一方、物価高対策などのためには赤字国債の発行もやむを得ないとの認識を示しているほか、財務省に対して税収を増やすプランを提示するよう求めている。また、金融政策をめぐっては利上げには慎重な立場。成長戦略をめぐってはAI・半導体・量子・核[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
7月の消費者物価伸び率は3%を超えていて、猛暑による野菜の不作などで生鮮食品の価格が上がる猛暑インフレの影響も出ているとみられている。

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
経済情報を伝えた。

2025年8月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
高橋さんは「アメリカの労働生産性指数に注目。今年の1-3月期はマイナスに転じた。トランプ関税を見越した生産現場の混乱が背景にあると思われる。4-6月期はある程度戻ってくると思うが、このままマイナスが続くと夏場以降のインフレが懸念される」などと話した。内田さんは「イングランド銀行の金融政策に注目。今晩は利下げで次回はスキップが市場の織り込み。次回も続けて利下げ[…続きを読む]

2025年7月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
内閣府はきのう、今年度の経済財政白書を公表し、日本経済について「明らかにデフレの状況にはなく経済学的にはインフレの状態にある」と表現した。会見した赤沢経済再生担当大臣は「今年の賃上げ率が昨年を上回るなど明るい動きが各所にみられている」と述べた。白書では「再びデフレに後戻りする見込みがないとまでは言えない」としている。アメリカのトランプ政権による関税措置が日本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.