TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

15日から始まったG7サミット。16日には、歓迎式や写真撮影が行われた。トランプ大統領は、サミットの終了を待たずに帰国すると表明した。中林は、トランプ大統領以外のG7首脳らは、イスラエルとイランの問題について、G7として共同声明を出すなど何らかの話し合いをしたいと思ったはず、普通のアメリカの大統領なら、それに参加するかもしれないが、トランプ大統領は、今の緊迫した状況をチャンスと捉えたかもしれない、イランからは、緊迫状態を緩和したいというメッセージも出ている、今帰国して行動を起こせば、何らかの手柄につなげられる可能性があると考えたのではないかなどとし、これまでG7は、経済大国として7カ国が集まり、世界のルールを決めたり、世界に向けてメッセージを発信したりする役割があったが、GDPを見ても、この20年で、世界での影響力は小さくなっている、トランプ大統領は多国間の枠組みを好ましくないと考えている可能性があるなどと話した。イランとの核合意について、中林は、今ゴリ押しすれば、合意できるかもしれない、アメリカは現状、イスラエルのイランへの攻撃には加担していない、攻撃にも加担するというカードを使わないという条件で、イランにゴリ押しして核合意に持ち込みたいのではないかなどと話した。
イスラエルとイランの軍事衝突について、G7の大半の国は、攻撃に踏み切ったイスラエルの判断に理解を示している。ドイツのメルツ首相は、イランの核開発の進展が地域の緊張感を一方的に高めたとして、イスラエルの攻撃を正当化している。EU欧州委員会は、イランこそが地域の不安定化の主な原因だとし、イスラエルの自衛の権利を支持している。アメリカなど4か国は今月12日、IAEAの査察に協力しないイランを非難する決議案を採択している。イギリスとフランスは、イランからの大規模攻撃の迎撃に参加していない。中林は、ヨーロッパは、イスラエルに対して理解を示す立場が伝統的にある、ヨーロッパやアメリカでは、イランに対する懐疑心が強く、イランが核を持つことに対する脅威感は大きいなどと話した。アメリカのレビット報道官は、中東情勢を鑑み、トランプ大統領は夕食会の後、G7を後にすると投稿している。会議終了前の帰国は異例だ。サミットで、トランプ大統領は、G7はかつてG8だった、ロシアを排除しなければウクライナでの戦闘は起きなかったなどと主張。G7に中国を参加させる可能性について問われると、悪くないなどと回答した。現地時間16日には、約30分間にわたる日米首脳会談も行われた。石破総理は、会談後、担当閣僚に対してさらに協議を進めるよう指示することで一致した、合意には至っておらず、いつまでにということを申し上げるのは困難だなどとした。中林は、日本が一番欲しいのは、自動車関税の引き下げ、それが取れていないということなのだろう、相互関税の猶予期限を延長する言質も取りたかっただろうが、それもできなかった、日米の安全保障体制、同盟関係は強固であるということは今回もしっかり言質をとれた、そこは安心材料のひとつだが、関税交渉はまだまだ課題があるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
日比アナによると、アメリカ・ロサンゼルスのスーパーでは水(1L)503円・トイレットペーパー(6個)1328円などだったということ。要因について片山さんは「一言でいうと“円が弱い”」と話し、円のチカラは1995年のピーク時より半分以下となっているということ。円高解消の経緯は「アベノミクス」「ウクライナ侵攻」など。円安のメリットは「輸出増で儲かる」、デメリット[…続きを読む]

2025年10月31日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ロバート・キャンベルさんは『破壊が続く状況の中で、ハルキウにとどまる人にとって文化そのものを争う戦争になっている。SNSを通じてロシア化が進んでいることに多くの人が危機感を持っており、文化的な活動が防衛するうえでも不可欠である」などと語った。破壊された住宅から取り出された食器は、ウクライナ文化の断片そのもの。この欠片を残すため、キャンベルさんは金継ぎなどの技[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ大統領が拉致被害者家族会と6年ぶりに面会。トランプ氏は日本の拉致問題について「常に心に留めてきた」と述べ、改めて政権をあげて取り組む姿勢を約束した。トランプ政権のこの9か月の外交政策を振り返ると、中東情勢やロシアのウクライナ侵攻に対応を追われ、日本の拉致問題を含めたアジアの優先順位は決して高くなかった。しかし、トランプ氏が拉致問題に関与するという政権[…続きを読む]

2025年9月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
中国の習近平国家主席はロシアのプーチン大統領と会談し、両国の親密な関係をアピールした。習主席はきょう行われる軍事パレードにプーチン大統領が出席することについて「第二次世界大戦の成果と歴史の真実を守るという両国の決意の証しだ」と述べ、戦勝国としての立場を改めて強調した。両首脳は“共通の関心を持つ国際問題について踏み込んだ意見交換をした”としており、各国に関税圧[…続きを読む]

2025年9月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
キム・ジョンウン総書記の訪問を控えたきのう北朝鮮との国境にかかる中国側の橋では、周辺の立ち入りを禁止する看板が立てられ、橋を目隠しするように壁も設置された。列車の前でタバコを燻らし、同行する外相らと和やかに会話。北朝鮮メディアが公開した写真では、キム総書記のリラックスした雰囲気がうかがえる。きょう未明専用列車で国境を通過し中国へ。朝鮮中央通信によると日本時間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.