TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

この春、日本文学の研究者でテレビのコメンテーターとしても活躍するロバートキャンベルがせんだいメディアテークの館長に就任した。トークイベントのテーマは「ぼくに仙台のことを教えてください」。館長に就任したばかりのキャンベルに仙台の人たちが「藤の花が咲いてから梅雨が始まるまでのホヤが一番おいしい」など町の魅力を伝える。縁もゆかりもなかった仙台だったが、館長に就任した原点は14年前の東日本大震災。想像を超える被害を前に過去の文学を研究することに何の意味があるのか大きな葛藤に直面したという。震災で傷ついた人の役に立とうとキャンベルは避難者と文学作品を読むことにした。長年研究してきた日本文学に紡がれた過去の災害や感染症などの記録の中には現代の私たちが困難を生き抜くヒントがあると気づかされたという。この経験をきっかけにキャンベルは今、世界で起きている戦争や災害に直面する人たちの言葉を記録している。おととしにはウクライナの人たちの言葉を集め証言集を翻訳した。去年は能登半島を訪ね、地震の被災者の言葉に直接、耳を傾けた。せんだいメディアテーク館長就任から4か月、キャンベルはこの施設を拠点に東日本大震災を経験した東北でこれからを生きる人たちの言葉を記録し、新たな文学を紡いでいきたいと考えている。キャンベルは「社会課題を解決していく糸口を求めることができる場所にいること自体が私にとってすごい運命の巡り合わせのように感じている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ大統領が拉致被害者家族会と6年ぶりに面会。トランプ氏は日本の拉致問題について「常に心に留めてきた」と述べ、改めて政権をあげて取り組む姿勢を約束した。トランプ政権のこの9か月の外交政策を振り返ると、中東情勢やロシアのウクライナ侵攻に対応を追われ、日本の拉致問題を含めたアジアの優先順位は決して高くなかった。しかし、トランプ氏が拉致問題に関与するという政権[…続きを読む]

2025年10月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
世界で進む分断。久石譲は今はもう戦前だという危機感を抱き、その中で音楽の力に期待を寄せている。

2025年10月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領との会談について、液化天然ガスをロシアから購入している点で、アメリカからはウクライナ侵攻を支援していることになると各国に求めているため、日本にも要求すると見込まれる。今回の会談ではアメリカ側に寄り添う予定。トランプ大統領はこの後陛下と面会をする予定。

2025年10月25日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国連のグテーレス事務総長、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻など念頭に安保理のメンバーたちが国連憲章の原則に反する行動、あまりにも頻繁に目撃、理事国の拡大・拒否権の制限など改革について議論求める。国連安保理は常任理事国による拒否権行使でウクライナ・ガザ地区などでの紛争止められず。

2025年10月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
大相撲ロンドン公演で活躍した小結・安青錦。欧州出身の力士として、自身が魅了された日本文化を伝えたかったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.