- 出演者
- 板倉朋希 松岡修造 徳永有美 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 細川栞
オープニング映像。
高市総理大臣はきょう、就任後初となる所信表明演説に臨んだ。「強い経済をつくる」という発言に与党側からは拍手、野党側からは相次いで疑念が示された。
自民党が大敗した参院選から3か月、長い政治空白の期間を経てようやく論戦が動き出した。所信表明演説とは臨時国会の冒頭や、総理大臣が交代したあとなどに行われる演説。政権の運営方針や取り組むべき重点課題などが示され国会論戦の土台となるものだ。高市総理は与野党の国会議員を前に「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」と宣言。これは高市政権のキーワードの1つで安倍元総理の著書「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」をオマージュした言葉だ。また「自由で開かれたインド太平洋」や「中国との戦略的互恵関係」も安倍元総理が提唱した考えだ。そのうえで、高市総理は防衛費の増額に言及した。こうした安全保障政策はこれまで公明党が政権のブレーキ役となっていた分野。過去に安倍元総理が憲法の解釈を変更して集団的自衛権の行使に道を開こうとした時には当時の山口代表が慎重論を唱えていた。しかし、今や連立のパートナーは日本維新の会。タカ派色の強い政策に一層の推進力を与える可能性がある。象徴的だったのが聖徳太子が制定したとされる十七条の憲法を引用した部分。拍手を送る維新の藤田共同代表と国民民主党の玉木代表に対し公明党の斉藤代表は渋い表情をしていた。本会議場で演説を聞いていた大越キャスターは終了後斉藤代表に話を聞いた。斉藤代表は「政治改革に全く言及がなかったのは残念。我々は中道改革を軸に旗を掲げたい」と述べていた。
高市総理の所信表明演説では時に拍手、時に怒号が飛び交い本会議場では高市総理の声がかき消されるほどだった。その中で最も多くの時間が割かれたのが物価高対策を含めた経済政策。立憲民主党の野田代表は「ガソリンの暫定税率の廃止について、年内廃止という約束が明らかに後退している。決断と前進といっていたが、残念ながら先送りと後退の内閣になるのではないか。安倍さんの言葉も引用していたが、物価高とアベノミクスは相容れないと思う」と批判した。一方、この国会から与党となった日本維新の会の吉村代表からは「高市カラーが出た内容になっている」と評価した。自民党議員の万雷の拍手に送られ本会議場をあとにした高市総理。この熱量は、どこへ向かうのか、本格的な論戦は日米首脳会談など一連の外交を終えた来月4日に幕を開ける。
きょう、高市総理が就任後初の所信表明演説。取材した千々岩記者が印象深かったのは、議場の反応が過去の総理と比べ強かったこと。自民党議員の多くは散会となったあとも残り、高市総理の退場を見守って拍手をしていた。野党からの野次も多く、かつての安倍政権のようだったという。演説で強調していたのは経済政策。全体の3分の1が経済についてで、これも第2次安倍政権に類似。
高市総理はきょう、政府全体のインテリジェンス司令塔機能の強化に向けた検討を行うことを指示。インテリジェンスとは国の政策決定の土台となるような情報のこと。総理は総裁選出馬会見でも「国家情報局」の設立を公約にしていて、連立政権の合意書にも盛り込まれていた。今ある内閣情報調査室を発展させる方針。内調は総理を直接補佐するため情報収集・分析・調査など行う機関。情報とは国内の政治状況、市場動向、海外情勢など様々。同様の機能を持つ組織が政府内に複数あり、縦割りによる弊害が指摘されてきた。市民への監視のおそれ、言論・表現の自由に影響する可能性なども指摘されている。
高市政権が創設を検討している「国家情報局」。主に国家の安全に関わる情報を収集・分析するための機関。同様の機能を持つ内閣情報調査室を格上げする方針。各省庁からの情報を収集する役割があるが、現在の内調は権限が狭く各省庁が直接官邸などに上げているのが現状。欧米諸国は情報の収集・分析を強化していて、日本企業へのサイバー攻撃が頻発する中で脅威に備える狙い。国会による監視の仕組みを設け適切に運用されているかをチェックすることが必要、と専門家は指摘。
最新のコメ平均販売価格は5kgあたり4251円。前週比109円プラス、最高値の4285円に迫っている。銘柄米は4501円で最高値更新。
- キーワード
- 農林水産省
テレビ朝日屋上からの中継で、日本全国の気象情報を紹介。
- キーワード
- テレビ朝日
大相撲ロンドン公演で活躍した小結・安青錦。欧州出身の力士として、自身が魅了された日本文化を伝えたかったという。
先週行われた大相撲ロンドン公演。注目はウクライナ出身の安青錦。「力士の格好良さ」を伝えようと臨んだという。「日本文化に興味を持って 相撲以外のことも知ってもらえたら」など話す。安青錦は18歳で来日。今回の公演にあわせ同世代の藤ノ川と共に現地の小学校を訪れ、子どもたちに相撲を教えるなどした。自身が伊勢ヶ濱親方と初めて会った際に写真を撮ってもらい、今も忘れられないことに起因。
先週行われた大相撲ロンドン公演。ウクライナ出身の安青錦は、公演にあわせ現地のラグビースクールを訪問。子どもたちと実際にふれあい相撲を教えるなどしたほか、子どもたちにラグビーを教わった。公演でも会場を大いにわかせた。この経験を「皆さんの応援も力になった」「もっと番付を上げて海外公演にいきたい」など話した。
明日から始まるMLBワールドシリーズ。今世紀初の連覇を狙うドジャースがブルージェイズと対戦。前日、ドジャース大谷翔平は珍しくグラウンドでフリーバッティング。33スイング中14本で柵越え。会見にはロイヤルズのパスクアンティノ選手が特派員として参加。対するブルージェイズは2023年に大谷の移籍候補だったチーム。ドジャースのベシア投手は家庭の事情でチームを離脱。第1戦のブルージェイズ先発はルーキーのイエサベージ。地区シリーズでは6回途中11奪三振0安打。ドジャース山本由伸は第2戦に先発予定。
あす開幕のプロ野球日本シリーズ。史上最速でのリーグ優勝を果たした阪神タイガース、藤川球児監督は就任1年目。対するソフトバンクは2年連続の出場。第1戦の先発は阪神・村上頌樹、ソフトバンク・有原航平(2年連続)。両リーグ最多勝同士の対決。
東都大学野球秋季リーグ戦、亜細亜大学vs青山学院大学。中日ドラフト1位の中西聖輝(青学)が先発、DeNA1位の小田康一郎が守備で活躍。3-0、青学が6季連続リーグ優勝。
フィギュアスケートGPシリーズ第2戦、女子ショートに渡辺倫果が出場。自己ベストを更新するも2位。
昨日のドラフト会議を経て、各球団が指名挨拶。
高市総理大臣は週末から外交ウィーク。週明けにはトランプ大統領が来日。物価高対策など与野党が取り組むべきテーマは山ほどある。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ高市早苗
「恋する警護24時 season2」の番組宣伝。
