2025年10月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
高市政権 課題山積の船出

発足したばかりの高市政権、波静かな船出とはいかない様子。ガソリン減税などをめぐっては野党側から矢の催促。また週明けに迫ったトランプ大統領の日本訪問に向け体制固めに追われている。そして拉致問題解決は待った無し。

ガソリン減税 年内実施は困難?

高市政権始動3日目、早くも難しい状況に直面している。ガソリン暫定税率廃止に向けた協議で野党6党は年内の早い時期に施行すべきとの立場を示している。一方自民党は来年2月1日の施行を主張している。それまでの間自民・維新・公明は来月から補助金を段階的に引き上げ、年内に25.1円/リットルまで拡充する案で合意した。幹事長会談では国民民主党がガソリン減税の年内廃止などを訴えた。また拉致問題では高市氏は家族会発足から14人目の総理大臣。2002年日朝首脳会談で拉致被害者5人の帰国が実現したが、めだった進展もなくときだけが過ぎていった。高市首相の外交デビューは26日ASEAN首脳会議への出席となり、これを皮切りに重要な外交日程が続く。

“強い官邸”へ 安倍政権を参考

走り出した高市政権だが高市総理を支える官僚や官僚OBによる官邸スタッフの顔ぶれにかつてないほどの関心が集まっている。元内閣官房副長官補の兼原信克氏は「安倍政権のような官僚主導=“強い官邸”を作ろうとしている」とみている。また高市氏が強い官邸を作ろうとしていることについて「総理大臣が自身が外交・安全保障の司令塔になる必要がある。外交・安全保障は官邸が強くないと総理のビジョン通りに進まない。その点安倍官邸というのは“史上最強の官邸”、その時の官僚を揃えたということで高市氏としてはスタートダッシュをかけたいということでは」などと説明。

「コメ政策」“増”から“減”へ

高市内閣で初入閣した鈴木憲和農林水産大臣。コメ政策では前政権が掲げていた「増産」から一転、来年は生産量を減らす方向で調整していることが分かった。鈴木大臣は「今の状況は不足感がある状況ではもはやないと思っている。来年については安定的な生産に向けて需給バランスをとれる生産の目安をしめしていく」としている。“令和の米騒動”前赤字の米農家は95%というデータもある。米の平均価格は今も5キロあたり4142円、増産からの方針転換でこの高止まりが続くとの見方もある。

市役所周辺から住宅街に移動

市街地にクマが出た時に自治体の判断で発砲できる緊急銃猟。これまで4つの自治体で実施されていたが今日、新たに富山県と秋田県仙北市で緊急銃猟によってクマが駆除された。今日午前6時過ぎ、中津川付近で「クマ1頭がいる」と警察に通報、住宅街へと逃げ込んだとみられている。秋田県湯沢市で3日前に男性4人を襲ったクマは今も住宅に居座り続けている。大館市では今日も午前中からクマの目撃情報が相次いでいる。ドラム缶タイプの箱罠をつくる北日本鉄工にはこれまでにないほど行政から問い合わせがあるという。

国分太一氏「答え合わせを」

解散したTOKIOの国分太一氏が日弁連に人権救済を申し立て代理人弁護士が会見。6月20日、日本テレビは複数のコンプライアンス違反により「ザ!鉄腕!DASH!!」からの国分氏降板を発表。これを受け日本テレビがコメントを発表、「国分氏へのヒアリングや降板までの手続き等について弊社として特に問題はないものと考えている」としている。

長時間の手術…万全な交代制

富山大学附属病院で行われたすい臓がんの手術は3人の医師が手術をつなぐやり方。実現したのはすい臓がん手術のエキスパートで日本初の膵臓・胆道センターを富山大学に立ち上げた藤井努教授。富山大学第二外科の働き方は完全シフト制。経験ある医師たちがサポートにつき若いうちから手術の実績を積ませる。その結果、全ての医師が一定以上のレベルを持つことができシフト制が実現。第二外科では藤井教授が改革を始めた2017年以降、入局者が急増。特に女性医師の入局が多く現在は全体の半数が女性。しかし富山大学のように医師が増えている病院ばかりではなく全国的に見ると消化器外科医は減り続けている。消化器外科医の減少を食い止め今後も1人でも多くの患者の命を救うためたどり着いた働き方が完全シフト制。藤井努教授は「一部でもいいので日本に段々広まり消化器外科医が増え国民にも貢献できる部分になる」などとコメント。

「体を触りたくなり抱きついた」

平野悠容疑者は20日、さいたま市のマンションの敷地内で帰宅途中の女子中学生にわいせつ目的で背後から近づき、引き倒しけがをさせた疑い。平野容疑者は当日、ストーカー規制法違反などで執行猶予付きの有罪判決を受けており「後ろから抱きついた」と容疑を認めている。

トランプ氏「米ロ首脳会談は中止」

アメリカ財務省は22日、ウクライナとの戦闘終結に向けたロシアの取り組みが欠如しているとしてロシアの石油大手ロスネフチとルクオイルを経済制裁の対象に加えアメリカでの資産を凍結し取引を禁じると発表。トランプ大統領は「プーチン氏が理性を取り戻すことを期待する」と述べた。

(気象情報)
今季一番の寒さ 富士山で初冠雪

富士山で平年より21日遅い初冠雪となった。ことしは中腹辺りまで雪がしっかりと積もっていて、ここ数年の初冠雪と比べても雪の量が多いとのこと。そのほかきょうは岩木山や月山などでも初冠雪となった。

キーワード
コーユー倶楽部 山中湖畔サロン富士山岩木山月山甲府地方気象台
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(スポーツニュース)
大谷翔平 再び頂点目指して

ドジャースナインが頂上決戦に向けてトロントへと出発した。まずは敵地で2戦し、その後ロサンゼルスに戻ってくるスケジュール。レギュラーシーズンでの対戦は多くない両チームだが、この2年の成績はドジャースが4勝2敗と勝ち越している。中でも大谷は打率.346と相性が良く、2年連続でホームランを放っている。

キーワード
トロント・ブルージェイズトロント(カナダ)ニューヨーク(アメリカ)フレディ・フリーマンブレイク・スネルロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
注目の1位指名 夢を掴むのは

指名を待つ選手にとって運命の一日だが、それは指名する側も同じで、12球団が一堂に会する。5球団が単独指名に成功したなか、石垣元気はオリックスとロッテが、立石正広は阪神、広島、日本ハム、スタンフォード大学でプレーする佐々木麟太郎をソフトバンク、DeNAが1位指名した。

キーワード
サブロースカイAスタンフォード大学プロ野球ドラフト会議中西聖輝京都市(京都)佐々木麟太郎創価大学北海道日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ小島大河広島東洋カープ新井貴浩新庄剛志明治大学松下歩叶王貞治石垣元気福岡ソフトバンクホークス立石正広竹丸和幸花園大学藤原聡大藤川球児読売巨人軍阪神タイガース阿部慎之助高崎健康福祉大学高崎高等学校高崎市(群馬)
“サプライズ指名”佐々木麟太郎(20)

スタンフォード大学2年生の佐々木麟太郎は花巻東出身で、歴代最多となる高校通算140本塁打をマーク。ドラフト会議ではソフトバンクが交渉権を獲得した。城島健司CBOは「縁があれば、九州の豪快な野球にあなたの力が必要」とコメント。ソフトバンクはメジャーのドラフト結果を踏まえながら交渉を進めていく必要がある。なお、王貞治氏は佐々木と電話で話したところ、「すごく喜んでくれた」などと明かした。

キーワード
スタンフォード大学佐々木麟太郎城島健司横浜DeNAベイスターズ王貞治福岡ソフトバンクホークス
大学No.1スラッガー 立石正広(21)

創価大学の立石正広はパワーと技術を兼ね備えたスラッガーで、阪神が交渉権を獲得した。立石は阪神の右打者である森下翔太、大山悠輔をリスペクトしていた。

キーワード
佐藤輝明北海道日本ハムファイターズ大山悠輔広島東洋カープ森下翔太立石正広藤川球児阪神タイガース
高校No.1ピッチャー 石垣元気(18)

最速158キロのストレートを武器とする石垣元気の交渉権を獲得したのは千葉ロッテ。石垣は「日の丸を背負って世界を代表するような投手になりたい」とコメント。

キーワード
ChatGPTオリックス・バファローズサブロー千葉ロッテマリーンズ
佐藤龍月 苦難乗り越え“涙の指名”

佐藤龍月は石垣元気との二枚看板としてセンバツ優勝に貢献したが、2年の夏にトミー・ジョン手術を経験。今年、復帰を果たし、オリックスがドラフト3位で指名した。

キーワード
オリックス・バファローズ高崎健康福祉大学高崎高等学校
注目の1位指名 夢を掴むのは

ヤクルトは法政大学の松下歩叶、西武は明治大の小島大河、中日は高校、大学と全国制覇を成し遂げた青山学院大の中西聖輝、楽天は花園大の藤原聡大、巨人は社会人No,1サウスポーの竹丸和幸を単独指名した。抽選を外したオリックスは藤川敦也、DeNAは青山学院大の小田康一郎を指名し、広島は仙台大の平川蓮の交渉権を獲得。日本ハムは明治大の大川慈英を指名し、新庄剛志監督がラブコールをおくった。

キーワード
オリックス・バファローズ中日ドラゴンズ中西聖輝北海道日本ハムファイターズ埼玉西武ライオンズ大川慈英小島大河小田康一郎平川蓮広島東洋カープ延岡学園高等学校新庄剛志明治大学東京ヤクルトスワローズ東北楽天ゴールデンイーグルス松下歩叶横浜DeNAベイスターズ法政大学竹丸和幸花園大学藤原聡大藤川敦也読売巨人軍青山学院大学
(エンディング)
ニュースの“あとがき”

明日は高市早苗首相の所信表明演説が衆参両院の本会議で行われる。

キーワード
高市早苗
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.