TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウツボ」 のテレビ露出情報

ゴマフアザラシの赤ちゃんは生まれて53日目。今年4月19日に誕生したゴマフアザラシ。えのすいでは初めての誕生。すでに赤ちゃんではなく子どもになっている。子どもの名前は今月30日に発表される。先週金曜日まで公募していた。生後3日目の映像ではまだ白い毛に覆われ、かわいい鳴き声も披露。生後5日目、赤ちゃんがお母さんの体でお乳を探している。ゴクゴクと飲んでいる。生後7日目、この日はタオルでふいてあげると気持ちよさそうな顔を見せてくれた。生後11日目。この日はプールで泳いでいる。ココは初めての出産だが頑張って子育てをしているようだ。生後26日目、この日はエサを食べるトレーニング。しかしエサに興味を持ってくれなかった。今ではたくさん食べるようになっている。子どもは1日1200gのエサを食べるそう。具体的にはサンマ・ししゃも・イワシ・オオナゴなどを混ぜたものを与えているという。これらを1日3~5回に分けて食べているそう。好き嫌いをなくすために色んな種類をやっていて、あまり食べないときはあえてカロリーの高いサンマを多めにあげるという。しっかりご飯が食べられるようになったら他のアザラシといっしょに暮らし始めるそう。新江ノ島水族館は今年20周年。新しいショーも始まっている。紹介してくれるのは田村ディレクターの子どもたち。まず見に行ったのは「えのすいトリーターとさかなたちのふれあいタイム」というダイビングショー。魚たちもトリーターを追いかけている。トリーターが抱え上げたのはウツボ。ウツボは鋭い歯を持ち「海のギャング」とも言われ穴の中などに生息している。抱えられたウツボもトリーターといっしょにリラックスしながら泳いでいる。続いてトリーターの側に近寄ってきたのは大きなホシエイ。トリーターと遊んでいるようにも見える。ホシエイがおなかをこちらに見せてくれている。まるで顔のようにも見えるが、目のように見える部分は鼻腔。その下に口がある。子どもたちが続いてやってきたのは「タッチプール」。ここではネコザメに触れることができる。続いて2人がやってきたのは「クラゲファンタジーホール」。ここでクラゲの展示を始めたのは今から70年前。旧江ノ島水族館のころから。今は新江ノ島水族館20周年を記念した幻想的なショーが人気。プロジェクションマッピングと照明・音楽でまるでクラゲが宇宙を漂っているようだ。クラゲに癒やされると大人にも大人気のショーだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
はなさんが愛知と三重の4つの水族館を巡るツアーを体験。はじめは南知多ビーチランド。ウツボへのエサやりや動物へのふれあいカーニバルなど様々な体験イベントを開催している。今回のツアーではさらに水族館の裏側が見られるバックヤード見学ができる。

2024年6月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街で「梅雨前にやっておきたいことは?」と質問。30代の会社員女性は「縮毛矯正を絶対にかける。梅雨前は絶対にかける」など回答。60代の主婦は「雨の日は体操をする。衣替えは済ませておきたい」など回答。20代主婦は「外に出かけられるうちに外に出て機嫌を良くして遊ばせる」などコメント。宮崎県の大学に通う学生は「晴れた日は外で遊んでおいて。梅雨は遊べなくなるので」「晴[…続きを読む]

2024年6月1日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーションインバウンド最前線〜訪日外国人に学ぶ日本の観光底力〜
数ある日本の名所を外国人観光客はどう探しているのか。東京・築地の店に行列していたインバウンド客は、SNSを見て来たと話した。旅行情報源の圧倒的1位はスマートフォン。SNSで情報発信するインフルエンサーの存在がこうした状況を支えている。

2024年5月26日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TV無人島1週間0円生活リレー
前回の無人島0円生活では最初に海のギャングウツボと遭遇。巨大ウツボの調理シーンが衝撃的だった。さばいたウツボを唐揚げにして食べた。

2024年5月11日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!ドライブで食べたい!道の駅の未知グルメin房総半島
“渚の駅”たてやまは50種類以上の魚が展示されている。そしてこの渚の駅では鮮度抜群の魚を格安で販売している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.