TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウニ」 のテレビ露出情報

かつて日本の水産物の最大の輸出先だった中国だったが、中国の市場に「日本産」の文字は消えた。きっかけは1年前に始まった福島第一原発の処理水の海洋放出。中国政府は処理水を「核汚染水」と非難し、対抗措置として日本全国の水産物や水産加工品の輸入を全面的に禁止。違反したものは法に基づいて厳しく処分すると発表した。しかし日本産の水産物が裏取引で今も売られているとの情報を掴み、取材班はある店に向かった。「日本産のものはあるか?」と問いかけると処理水放出前に輸入したというイクラが出てきた。販売は認められていないが闇取引されている。「時々監査が入る」と言いながら出してきたのは鹿児島県産のブリに北海道産のキンキ、富山県名物の白エビなど。日本産を求める顧客に高額販売していた。さらに別の店でも最初は「日本産は売っていない」と言い張っていたが、「本当に買えないのか」と問い続けると「向こうの倉庫にある。取ってくる」と言い、北海道産のイクラを持って戻ってきた。日本産が禁止となったあとも輸入されていた。しかも「他に欲しいものはあるか?」と聞いてくる。まだまだ日本産の商品を持っているという。一体どのように輸入しているのか。取材を続けるとその答えがある中国人オーナーの日本料理店で明らかとなった。ウニは中国の大連産、ホッキ貝はロシア産というが「日本から輸入?」と聞くと「ロシアだよ。みんな”ロシア産”って口裏を合わせるだけだけど」と話す。聞き続けると「どこでとれたか…北海道だと思う。北朝鮮からなんだ」と話す。北海道でとれたホッキ貝が北朝鮮経由で運ばれ、ロシア産のラベルに貼り替えられていると明かした。今が旬の日本のイサキ・アジは韓国経由で輸入されるという。さらに1匹1万8,000円のキンキは当局の目をかいくぐって日本から直接輸入しているという。中国の富裕層を中心に依然人気の日本食。高い金額を払っても日本の魚を食べることにステータスを感じる客も少なくないという。また、貿易などを行う中国の業者も取材に対し「韓国や台湾などを経由させることで産地を変え、日本のホッキ貝や甘エビなどを仕入れている」と密輸のカラクリを証言した。根強い日本産水産物への人気とは裏腹に、中国政府は禁輸措置を取り続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ここがYOUの楽園ベイベーSP
オハイオ州出身の従兄弟3人組はウニを食べにきた、アメリカではウニを食べたことがないと話した。YOUの嫌いな寿司ネタランキングではウニが上位。もうひとり従兄弟が合流し密着取材することに。
ウニを食べたい同い年の従兄弟5人組に密着。東京・浅草のホテルで再会。5人揃っての旅行は初めて、5人が集まるのは17年ぶりなどと話し銀座久兵衛をやめ、築地すし鮮 浅草雷門店に[…続きを読む]

2025年7月20日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(オープニング)
今回は「おはミの同業者サミット」。同じ業界の起業家2人がビジネスの未来や悩みを話し合うことで業界の最新事情がいち早くわかる同業者会談。ゲストはウニノミクス代表取締役社長・石田晋太郎さん&さかなドリーム代表取締役CEO・細谷俊一郎さん。日本の水産業界の市場規模は約1.7兆円。世界的な日本食ブームで魚の需要が高まる一方で、漁獲量は1984年をピークに3割まで減少[…続きを読む]

2025年7月17日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
出川サンド伊達やんちゃごはん(出川サンド伊達のやんちゃごはん すばらしきバカ舌貴族の晩餐会)
「ヨコハマ笑店 ゑぶり亭“」のオーナー・小木さんはこれまでに約4000種のまかないを作ってきたという。その中でもイチオシなのが「牛脂海鮮丼」。マグロ・ブリ・ネギトロなどを乗せた海鮮丼に、すき焼きのタレで味付けした牛脂を乗せた一品。スタジオで試食し「美味しい」などの声があがった。

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!涼しく楽しむ夏祭りが人気
不忍池では8月11日まで「うえの夏まつり」を開催中。期間中の金・土・日・祝日は縁日も行われ、全国各地のご当地グルメが味わえる。

2025年7月13日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日本全国!その土地ならではのご当地グルメ界隈を分析&のぞき見!〇〇界隈!のぞき見&分析!日本全国 ご当地グルメ界隈SP
尾道ラーメンやお好み焼きが有名な広島のご当地グルメ「ウニホーレン」を紹介。広島市の「鉄板酒房 蜂ヤ 本店」などでは、バターで炒めたほうれん草とウニを合わせた「ウニホーレン」を提供しているという。ウニホーレン発祥とされている「割烹 白鷹」によると、約50年前、ウニが市場に大量に出た時に、先代が作った料理だという。先代が、ほうれん草のバター炒めが好きだったため、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.