TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウミガメ」 のテレビ露出情報

長期的な温暖化の影響で生き物たちの命も脅かされる事態となっている。アフリカ・カボベルデは10の島々からなり人口は約60万人。世界的なウミガメの繁殖地で去年産卵にやってきたウミガメはのべ12万匹。ウミガメは砂浜の温度で子ガメの性別が決まるという生態を持っている(29度以上でメス、以下でオス)。カボベルデでは1980年代から平均気温が10年ごとに0.2度ずつ上昇しているという研究もあり、英国ロンドン大学クイーンメアリー校・クリストフエイザギル教授はここで生まれるウミガメのほとんどがメスになっているのではないかと危惧していて「最悪のシナリオでは2100年~2150年にウミガメが死滅する恐れもある」と指摘している。自然保護活動家・松田レナさんはウミガメの保護活動を行っている。観光客にも活動に参加してもらうことに力を入れている。寄付を行うと卵の周りにメッセージを書いたボードを置くことができ、子ガメの写真をもらえるという。松田レナさんは「地元の人が自然保護に積極的になるように願っている」などと話した。専門家によると温度によって性別が決まる生き物はウミガメのほかに約400種類いる。来月、アゼルバイジャンで開かれるCOP29ではアフリカの環境保護活動の資金のあり方などが話し合われる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日早押し問題!
「ズームアウトしているモノは何?」と出題。正解は1問目「スヌーピー」、2問目「ウミガメ」、3問目「カレーうどん」。

2025年2月5日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
世界頂グルメ(Matt&やす子 海外で本音解放旅)
ワイキキから車で1時間「ノースショア」にある「ハレイワタウン」はサーフィンの聖地として知られる。古くからエビの養殖が盛ん。「ジョバンニ シュリンプ トラック」(Giovanni’s Shrimp Truck)は1990年代に誕生したガーリックシュリンプの元祖とされ、連日長蛇の列ができている。周りにキッチンカーが集まり、グルメスポットとなっている。

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング19位はオーストラリアのグレート・バリア・リーフ。オーストラリア北東部に位置する世界最大のサンゴ礁群。面積は日本列島とほぼ同じ大きさで、澄んだ海や豊かな生態系が観光客に人気。また、遊覧飛行のツアーも人気で快晴の日にはウミガメを見ることもできる。美しいビーチでも知られ、ブラソフケイという場所は周りを海に囲まれた夢のよ[…続きを読む]

2025年1月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」を開催中、皇居三の丸尚蔵館副館長・朝賀浩さんが案内。横山大観は富士山が題材の作品を数々残した日本画家で「日出処日本」は縦2.3m横4mで2000点近く富士山を描いた作品の中で最大級、74歳の時に紀元二千六百年奉祝美術展に出展しのち昭和天皇に献上した。伊藤若冲「旭日鳳凰図」を紹介。国宝「動植綵絵」で知られる若冲は京都で青物問屋[…続きを読む]

2025年1月18日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
第172回直木賞の受賞作、伊与原新「藍を継ぐ海」。著者・伊与原さんは作家になる前は地球惑星科学の研究者だった。今作は日本各地の自然を舞台に科学的な知識や視点が盛り込まれた5点の短編集になっている。表題作「藍を継ぐ海」は徳島県の過疎化が進む漁師町が舞台。主人公の沙月は閉塞感を感じながら暮らす中学生。その町にウミガメが産卵にやってくる。沙月はウミガメの卵を自分で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.