TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

ロシアのプーチン大統領は16日、通算5期目の任期に入ってから最初の外遊先となる中国を訪れ習近平国家主席と会談した。会談後両首脳は共同声明に署名し会見で結束の強さをアピールした。共同声明では米国を名指しして「覇権主義的な行動に反対だ」などと非難。アジア太平洋地域やヨーロッパに中距離ミサイルを配備提供する米国の計画などに言及し、「中国とロシアに直接の脅威をもたらす」と懸念を表明した。また声明によると中国とロシアは合同演習を含む軍事分野の協力拡大で一致したという。更に声明では東京電力の福島第一原発の処理水を核汚染水と呼び海洋放出に深刻な懸念を表明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
ロシアとウクライナの戦闘終結に向けた交渉について。アメリカのロシアウクライナ担当特使のケロッグ氏は15日、議ミュンヘン安全保障会で「私の考えでは(ロシアは)領土の譲歩のようなことが必要になるだろう」述べ、掌握しているウクライナの領土を含めロシアにも譲歩を求める考えを示した。更に「交渉にはプーチン大統領の参加が不可欠だ」と指摘した。またロイター通信によると、ケ[…続きを読む]

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
金曜日、ロシアによるドローン攻撃を受けたとされるのはウクライナにあるチョルノービリ原発。旧ソ連下で39年前に事故を起こした原発。放射性物質の飛散を防ぐためのシェルターに穴が開いたが、今のところ放射線レベルの上昇は見られないという。ロシアの侵攻開始から間もなく3年。12日、トランプ大統領がプーチン大統領と電話で会談し停戦に向けた交渉を始めることに合意したという[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
露外務省の発表によると、露ラブロフ外相と米ルビオ国務長官が電話会談。米側の主導で行われ、米露首脳会談の準備などのため定期的に接触することで合意。米露の高官は来週にもサウジアラビアで会合を開き、今月末にも首脳会談のための地ならしを行うとの報道も。ウクライナからも高官が参加する見通しだが、会合に向けた準備には関わっていないという。

2025年2月16日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
ゼレンスキー大統領はミュンヘン安全保障会議でアメリカが欧州防衛に協力しない恐れがあるとして欧州独自の軍隊創設を提案した。トランプ大統領は欧州各国がNATOに国防費を十分に支出していないと批判。また停戦をめぐり米露がウクライナ抜きで取り引きをしても決して受け入れないと強調した。ゼレンスキー大統領はトランプ大統領とプーチン大統領の会談前にアメリカとヨーロッパが協[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
露外務省の発表によると、露ラブロフ外相と米ルビオ国務長官が電話会談。米側の主導で行われ、米露首脳会談の準備などのため定期的に接触することで合意。米露の高官は来週にもサウジアラビアで会合を開き、今月末にも首脳会談のための地ならしを行うとの報道も。ウクライナからも高官が参加する見通しだが、会合に向けた準備には関わっていないという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.