TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

24年ぶりに北朝鮮を訪問するロシア・プーチン大統領は今夜、北朝鮮の首都ピョンヤンに到着する予定。ロシアの国営テレビの特派員が撮影したきょうのピョンヤンの映像では、中心部の大通りにプーチン大統領の巨大な顔写真。出迎えの準備が進められている。プーチン大統領、北朝鮮訪問を前にロシア極東・サハ共和国の中心都市ヤクーツクで視察を行った。このあと北朝鮮に向かう見通し。ロシア大統領府によるとピョンヤン到着は今夜遅い時間となり、キム総書記との首脳会談は、あす19日の昼に行われる見通し。キム総書記との会談後、経済や安全保障分野の協力を盛り込んだ戦略的パートナーシップに関する条約に署名する見通しで、軍事的な連携も含めて、一層の関係強化を確認すると見られる。
ロシア・プーチン大統領の歓迎ぶりは、きょう付けの朝鮮労働党機関紙・労働新聞からもうかがえる。外国の首脳としては異例となる、プーチン大統領の寄稿文も掲載された。寄稿文の内容「ウクライナでのロシアの特別軍事作戦について、北朝鮮が揺るぎない支持をしていること、国連で共同路線を取り、立場を守っていることを高く評価する」。プーチン大統領は、軍事侵攻を一貫して支持している北朝鮮の姿勢を高く評価した。北朝鮮の核ミサイル開発を踏まえて「朝鮮の友人たちが数十年続く米国の経済的圧力や軍事的脅威にもかかわらず、効果的に自国の利益を守り抜き、うれしく思う」とたたえた。今後の北朝鮮との関係については「両国の協力をより高い水準に引き上げ、われわれの自主権を強化するとともに経済貿易関係を深化させる」。米国に対抗して幅広い分野でさらに関係を強化したい考えを強調。
今回の訪問について、北朝鮮情勢に詳しい南山大学・平岩俊司教授は「米国、韓国、日本に対抗しようという考え方。ロシア・プーチン大統領の北朝鮮訪問は、そうした枠組みにおける対抗軸を作る意味がある。訪問自体が国際社会に注目される。日米韓の協力関係を強調する米国や韓国に強いアピールになる」と述べた。米国などは、ロシアと北朝鮮の関係強化に懸念を強めている。米国ホワイトハウス・カービー大統領補佐官は「2国間の関係深化を懸念している。朝鮮半島の安全保障に影響を与えうる。何らかの相互利益が生まれる可能性がある」と述べた。林官房長官は「国連安保理決議に違反するロ朝間の武器、関連物資の移転などを含め懸念を持って注視している。米国、韓国をはじめとする同志国と緊密に連携しながら、さらなる対応を検討。引き続き尽力する」と述べた。
ロシア・プーチン大統領と北朝鮮・キム総書記は、あすの会談で何を目指すのか。南山大学・平岩俊司教授は「軍事技術の協力が得られる可能性があるのが北朝鮮にとって大きいだろう。SLBM(大陸間弾道ミサイル)あるいは戦術核、依然達成できていない部分についての技術協力を今回の首脳会談で北朝鮮がロシアに対して依頼する可能性は十分ある。ロシアからすればウクライナ戦争を前提として、北朝鮮から弾薬やミサイルも供給してほしい。安全保障上のつながりも当然大きな議題になるだろう」と述べた。ロシア・プーチン大統領が北朝鮮訪問の先に見据えているのは、米国を強く意識した対抗軸を作り上げることにほかならない。日本政府の関係者を取材すると、ロシアと北朝鮮の関係が緊密になっていくことを懸念する声や、必要に応じて対応を検討していかなければならないといった声を聞いた。ロシアや北朝鮮の動きに対し、日米韓の3か国などで連携して対抗すると同時に、決定的な事態に発展しないよう、働きかけを続けることも重要になってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米特使 今週プーチン大統領と会談へ。

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領は20日にSNSに、うまくいけばロシアとウクライナは今週中に合意するだろうと投稿した。ロシアのプーチン大統領は21日、常にあらゆる和平構想に対し前向きな姿勢を持っていると語ってきた、ウクライナも同様に感じていると期待しているとし、民間施設への攻撃停止について二国間を含めた協議を提案した。ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナは少なくとも民[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウクライナ情勢を巡って、アメリカなど大米各国が調整を続ける和平案について。トランプ大統領はロシアとウクライナのどちらか一方が停戦の実現を困難にした場合、仲介から手を引くと発言しているが、和平案には領土の扱いやNATOへの加盟をめぐる意見の対立もあり、ロシアとウクライナ双方の出方が焦点となる。ロシアのプーチン大統領はウクライナとの2国間協議に含みをもたせる発言[…続きを読む]

2025年4月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
和平案に領土の扱いについても盛り込まれる事が分かった。ロシアが占領した領土はロシアの支配下に置かれるものの、各国は承認しないとしている。ウィトコフ特使は和平案の内容をロシア側に伝えるという。

2025年4月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナが提案した民間インフラ施設への30日間の攻撃停止について「検討が必要だ。2国間の対話の結果として拒否するものではない。」と述べた。ペスコフ大統領報道官は2国間の対話とはウクライナとの直接交渉を指すと説明していて、アメリカが仲介しない協議の可能性を示唆したかたちだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.