TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

世界が注目するトランプ大統領とプーチン大統領の電話会談がいま行われている。事態が大きく動くきっかけとなったのは先週、アメリカが提案した30日間の停戦案にウクライナが合意したことだった。これを受けて、次はロシアが受け入れるかどうか。ロシア側にボールが投げられたが、プーチン大統領は「紛争を平和的に終わらせる考えには同意する」としながらも、ロシアにとって「根本的な原因を取り除くべきだ」などと注文をつけて、現状では受け入れられないという姿勢を示していた。ポイントとなるのは原発と領土。トランプ大統領はこの会談が始まる前から原発と領土について、プーチン大統領と話すと宣言していたが、国際情勢に詳しい廣瀬陽子教授によると、原発はロシアが3年前の侵攻直後から占領しているザポリージャ原発のことで、ウクライナだけではなくヨーロッパ全体の脅威になっている。一方で領土はウクライナのクリミア半島と東南部の4州を指しており、ロシアが一部を占領して一方的に併合を宣言した地域。注目はロシアが原発や領土でどこまで妥協するか。廣瀬陽子教授は現時点でプーチン大統領が譲ることはないだろうとみている。特に領土については隔たりが大きい。戦況もロシアが圧倒的に有利で余裕がある状況だということで、会談は何らかの進展があったという形は取ったとしても合意にまでは至らないのではとみている。アメリカの政治に詳しい小谷哲男教授はトランプ大統領は停戦を早く実現したい考え。ロシア側が提案を受け入れない場合、制裁などを強化してプレッシャーをかけるのか。それともウクライナ側に譲歩を迫るのか。どちらを選ぶかで今後に向けたトランプ大統領の出方が分かると分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は今月8日の期限までに停戦に応じなかればロシアに制裁を課す考えを示す中、プーチン大統領は対話に前向きな姿勢強調するもNATO加盟放棄など主張が認められない限り停戦に応じない立場を示した。ゼレンスキー大統領は時間稼ぎなどでなければいつでも首脳会談を行う用意があるとしている。

2025年7月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めてから3年半になろうとしている。停戦に向けたロシアとウクライナの直接交渉に進展が見えない中でロシアでは戦死者が増えて、軍事侵攻を支えてきた経済が落ち込み始めている。一方でウクライナではゼレンスキー大統領を批判する大規模なデモが行われている。今回は双方の内政のゆらぎについて考える。そこで「ゼレンスキー批判の大規模抗議集会」「ゼ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は27日、イギリスでEUとの関税協議を行い、8月1日から課すとした30%の関税を15%に引き下げることで合意した。その合意の翌日から関税措置を巡る米中高官の貿易協議が始まった。ベッセント財務長官は、互いに引き下げた追加関税のうち24%の停止期限を3か月間延長できるという見通しを示している。
アメリカからの要請にもかかわらずウクライナで攻撃を続[…続きを読む]

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
北朝鮮とアメリカに関するトーク。キム・ヨジョン氏の談話について、毎年8月にアメリカと韓国が行っている合同軍事演習の前にあたるため、本当にアメリカが対話をしたいなら軍事演習をやめろというメッセージも込められているという。トランプ大統領とキム総書記の関係は良いとのこと。北朝鮮は非核化を前提とした交渉は応じられないという。ホワイトハウス当局は、トランプ大統領は北朝[…続きを読む]

2025年7月29日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領はスターマー首相との会見でプーチン大統領には非常に失望していると述べた。これまでロシアが50日以内に停戦に応じない場合は経済制裁を科すとしていた期限を短縮し今日から10日間か12日間にするとした。28日夜か29日に正式に表明するとしている。トランプ大統領はガザに食糧センターを設置するとした。貿易交渉で合意が成立しない国があった場合、その国との関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.