TVでた蔵トップ>> キーワード

「エジプト」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ進行で世界のインフレが止まらず、エジプトではインフレ率が30%を超えている。エジプトの国民食コシャリは、相次ぐ原材料の高騰で1年程前に一皿約70円だったのが現在では約140円。それでも収益は20%程減っているという。このコシャリはエジプトを取り巻く国際情勢も詰め込まれている為、物価高騰の影響が大きい。ウクライナ情勢の影響で小麦価格は3倍、米は2倍に高騰。エチオピアに築かれたダムの影響で川の水量が減り、エジプト政府は水を多く使う米の生産を制限した。輸入にも頼るようになった米の値段は通貨安の煽りなどで高騰している。深刻なのはソースや食感を大きく変えてくれるトッピングとして欠かせないたまねぎ。この夏はたまねぎの価格が1年前に比べ一時10倍近くに跳ね上がった。
たまねぎの高騰について背景の1つにエジプト経済の苦しい事情があると指摘されている。人口が1億を超えたエジプトはロシアによるウクライナ侵攻で小麦などの穀物価格が高騰し、小麦の60%以上を輸入に頼ってきたエジプトの貿易収支は大幅な赤字となっている。その貿易収支を補う一助として注目されたのがたまねぎで、エジプトは世界有数の生産国で輸出を強化し外貨を稼ぐ手段にしようとしており、その影響で国内で流通するたまねぎの量が減り価格が高騰している。たまねぎの輸出を手掛ける会社では今年の輸出量が去年から2倍に増え、その一方で市民生活には大きな影響が出ている。エジプト政府は、たまねぎの価格上昇は一過性のもので程なく安定に向かうと強調。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
観光地での料金設定。兵庫にある世界遺産の姫路城では今月16日、外国人観光客を対象に入場料を約4倍値上げすることを検討しているとの姫路市長の発言が話題となった。姫路城の現在の入場料は18歳以上で1000円(約7ドル)だが、外国人観光客に対しては約30ドル(約4700円)に設定し、市民は約5ドル(約800円)に下げるとしている。世界では外国人と現地の住人とで入場[…続きを読む]

2024年6月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
「白鷺城」の愛称でも親しまれている世界遺産「姫路城」。春は桜と天守、早朝には日の出と城。昨年の外国人観光客数は過去最多に。おととい国際会議で姫路市・清元秀泰市長が「値上げしようかと思っている、外国の人は30ドル、市民は5ドルくらいにしたい」と発言。現在姫路城の18歳以上の入城料は1人1000円。市長はオーバーツーリズム対策などを理由に「外国人観光客の入城料を[…続きを読む]

2024年6月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
姫路城の入場料について、外国人観光客に対し入城料の値上げを検討していると市長が発言している。現在の入城料は約7ドルの1000円で、外国人観光客は30ドル、姫路市民に対し5ドルにすると発言した。清元市長は「値段が違うのはグローバルスタンダード」と説明した。姫路市は城の保存費用などを算定し、約1年かけて検討するという。姫路城の維持費用は2022年度は約12.7億[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
国宝に指定されている兵庫・姫路市にある「姫路城」。シラサギが羽を広げたような優美な姿にちなみ「白鷺城」の愛称も。1993年に日本初の世界遺産に。約400年前に今の形に。人気の城BEST3では、1位・姫路城(兵庫)、2位・松本城(長野)、3位・犬山城(愛知)。去年、姫路城を訪れた人は約148万人。うち外国人観光客は過去最多の約45万人。現在は入場料が大人1人当[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
「白鷺城」の愛称で知られる世界遺産の姫路城。去年の来場者数は148万人。うち外国人観光客が45万人(3割)。きのう兵庫県姫路市で清元秀泰姫路市長は「木造のメインタワーに対するオーバーツーリズムの問題がある。」などと述べた。現在18歳以上の入場料は1000円だが、外国人観光客のみ約4倍の価格に引き上げることを検討している。こうした料金設定は、世界的にみても珍し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.