TVでた蔵トップ>> キーワード

「エチオピア」 のテレビ露出情報

1985年、英国と米国で行われた伝説的なチャリティーライブ「ライブエイド」。映画「ボヘミアンラプソディ」でも描かれた。実はその開催のきっかけになったあるクリスマスソングがある。今からちょうど40年前の12月、英国で発売された曲。アフリカ支援を目的に英国で活躍するミュージシャンたちが集まり、作られた。先月、この曲が新たなバージョンとしてリリースされた。そこに込められているのは共感の思いが今こそ必要だというメッセージ。ことし改めて発売された「ドゥゼイノウイッツクリスマス?」。40年前と同じアフリカの支援を目的にしている。この曲の作者が今回NHKのインタビューに応じた。アイルランド出身のロック歌手、ボブゲルドフさん。曲の原点にあるのは自身の抱いた怒りだった。40年前、アフリカ東部のエチオピアでは干ばつなどによる深刻な食糧危機が起きていた。人気ロックバンドのボーカルだったゲルドフさん。クリスマスソングを作り、その収益を寄付に充てようと思い立つ。急きょ英国などのミュージシャンたちに呼びかけ、制作したのがこの曲だった。シンプルなメッセージは共感を呼び、発売から僅か1週間で100万枚以上を売り上げる大ヒットを記録。スター歌手たちによるチャリティーソングの先駆けとなった。この曲の成功は思わぬ展開を見せる。そして生まれたのがあのチャリティーソング「ウィアーザワールド」。英国、そして米国での盛り上がりを受けてゲルドフさんは前代未聞のライブを企画する。「ライブエイド」は世界中に中継され、15億人以上が視聴したともいわれる伝説のチャリティーライブ。そのフィナーレで歌われたのが「ドゥゼイノウイッツクリスマス?」だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日航機墜落事故からいま何を汲み取るべきか、失敗学の第一人者 畑村洋太郎さんに聞いた。畑村さんは2005年から日本航空に安全面の助言を行うアドバイザリーグループのメンバーを務める。失敗学では記憶を風化させないことが、安全面で重要なことのひとつ。そのため、畑村さんは、現地、現物、現人の3現主義を掲げており、日本航空安全啓発センターでは事故機の残骸などを保管し、安[…続きを読む]

2025年7月31日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショースパイスのトリセツ
スパイスの役割は辛み・色づけ・香り。スパイスの世界常識は複数を混ぜて使用すること。インドのサンバルで使うスパイスは7種類。フランスの肉料理に使うスパイスはクローブ・ジンジャー・ナツメグ・黒こしょうを混ぜたキャトルエピス。ジャマイカのジャークチキンはミックススパイスを肉に揉み込む。世界の国々は地域を代表するミックススパイスが存在する。

2025年7月19日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
銘仙はカルピスの誕生やラジオ放送が始まった大正から昭和初期にかけて女性の普段着として人気だった絹織物。当時女学校進学率も上がり女学生の通学着として普及した。銘仙コレクターとして本を出版している桐生正子さんを調べる。展示会に来ていたのは9割が女性。
桐生さんは銘仙を600枚ほど持っていると話した。銘仙と出会ったのは学生時代で料亭のアルバイトで着付けのため着物[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysわざわざ行きたい秘境喫茶 in 夏の房総半島
最初にやって来たのは千葉・大多喜町。町内には養老渓谷があり、川遊びやバーベキューなど夏ならではのアクティビティが楽しめる観光スポット。石井正則が訪れたのは2010年にオープンした「珈琲 抱/HUG」。石井正則はデミタスコーヒーを注文。豆は店主・水野俊弥さんが手回しで焙煎。元々は豆の販売のみを行っていたが、評判になり、周りから「喫茶店もやれば?」と勧められるよ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 0:30 - 1:00 フジテレビ
MONDAY FOOTBALL みんなのJ(オープニング)
「東アジアE-1サッカー選手権 いざ韓国戦へ 現地直前情報」「明治安田J2 LEAGUE 快進撃続く水戸 強さの秘密に迫る」など本編内容を予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.