TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

EUの政策はEU首脳会議・欧州理事会で方針がまず決定となり、欧州委員会ではEU首脳会議の指示を受けて法案や予算案を提出する。そして、下院にあたり市民で選ばれた欧州議会と上院にあたり行政側の代表となる閣僚理事会が承認することでEUとしての法令を決めるものとなっている。欧州連合の本部はベルギーのブリュッセルにあり、閣僚理事会もブリュッセルにあるが、欧州議会はフランス・ストラスブールにある。ストラスブールはドイツとフランスが争ってきた場所であり、ここにEUの本部が設置されることは統合のシンボルとなっているのだという。
欧州議会選挙はEU加盟27カ国で実施され、人口規模によって議席が配分されることで、EU最大の約8328万人を持つドイツは96議席なのに対し、EU最小の約52万人となるマルタは6議席となっている。出身国にかかわらず欧州議会の中で考えが近い者同士で作られる会派で活動を進めていく。また、欧州議会の議席はフォンデアライエン委員長の欧州人民党が176議席で最多となっている。2番目はドイツ・ショルツ首相らの欧州社会民主進歩同盟、3番目は中道のマクロン大統領が在籍する欧州刷新となっている。また、環境重視の欧州緑の党や、イタリア・メローニ首相の右派・欧州保守改革、そして、勢いを伸ばしている急進右派・バルデラ氏のアイデンティティーと民主主義も49議席を有している。11時時点では欧州人民党が8議席増で184議席に増加する見込みとなる一方で、欧州刷新は-22の見込み。また、アイデンティティーと民主主義は9議席増の58議席となる見込み。EUでの大敗を受けてマクロン大統領は国民連合をにらみ解散を行う方針という。増田さんによると大統領としての任期が無くなるわけではないことが背景にあるといい、意見が右派に偏りすぎないように先手を打った形と紹介。マクロン大統領は年金改革をめぐり閣議決定に持ち込み強行突破するなどし、富裕層からの評判は良いものの庶民層からの評判は低いのだという。また、欧州議会選挙では環境を最重視する緑の党も大敗する様子が見られる。
フランスでは議会選挙が行われる。ジョルダン・バルデラ党首の率いる国民連合はこれまで極右派と報じられてきたが、現在は右派と呼ばれるようになったという。2年前にルペン氏から党首を引き継ぐと、イタリア系移民として貧困街を見て育ってきた過去を持つ。ちなみにフランスでは内務省が右派左派問わず全政党のチラシを同時に届けるシステムが採用されているのだという。国民連合のチラシには比例候補上位22人の名前が記されているが、バルデラ党首が28歳となっているだけでなく、40歳以下の若手も多数名を連ねる様子が見られる。フランスでは各主要政党に40歳以下ながら比例の上位に入る候補の姿も多く見られる。スタジオでは日本は資金力の差がチラシを配れるか否かに繋がってしまっているとの話があがった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
マクロン大統領は先月フランスン核抑止力を同盟国にも広げるフランス版核の傘を検討する用意があると表明した。フランスの核弾頭数はアメリカ・ロシアの10分の1以下でイギリスとの協力が必要。

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
今日のテーマは「世界の債務と信用を考える」。中空さんは「米国債のうち圧力がかかってくるのは、仕方ないかなと思っています。」などと話した。経済政策不確実性指数のグラフが紹介された。「ドイツやフランスがグッと上がって良くないということです。」とコメント。マクロン大統領が発表したのが、防衛ファンド。防衛ファンドはBPIフランスによる運営で、調達目標額は4億5000[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
フランス・マクロン大統領は地元テレビ局のインタビューで「(ガザ地区を含むパレスチナの)国家承認に向けて進まなければいけません」と明らかにした。6月、ニューヨークで開催予定の国際会議で、フランスはサウジアラビアとともに議長を務め、パレスチナを国家承認する方針。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
フランス・マクロン大統領は地元テレビ局のインタビューで「(ガザ地区を含むパレスチナの)国家承認に向けて進まなければいけません」と明らかにした。6月、ニューヨークで開催予定の国際会議で、フランスはサウジアラビアとともに議長を務め、パレスチナを国家承認する方針。

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
マクロン大統領は今年6月にもパレスチナを国家として承認する考えを明らかにした。マクロン大統領は今月8日までエジプトを訪問し、エジプトやヨルダンの首脳とガザ地区情勢について会談した他、パレスチナからの避難民とも面会した。9日に放送されたフランスのテレビのインタビューでパレスチナの国家承認について今年6月に国連の会議の場で決定できるという味方を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.