TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン」 のテレビ露出情報

中空さんはきょうの経済視点に「選挙前の不透明性には賭けるべきではない!」と挙げ、「投資はタイミングなんです。選挙前は投資の良いタイミングを作ってくれるので良いんですが、本当に分からないので、分からないときは不透明性が高すぎるのであまり賭けるべきではないと思っている。できるだけ見えているものに投資しておかないといけない。今回のアメリカ大統領選挙もそうだが、前回あったイギリスのスナク政権のときの選挙のときはみんな知っていたのであまり動かなかったが、フランスのマクロンがやった選挙のときはみんなサプライズだったのですごく動いた。なので物によってすごく違ってくるというのを認識していただきたい」などと話した。
大川さんはきょうの経済視点に「『異質の利下げ』でバブル?」と挙げ、「9月のFOMCで大幅な利下げが実施されたということで、アメリカの内需ってそもそも弱くないどころか底堅い。内需の主要な関連指標は軒並み改善している状況にある。企業業績も同じで足元のS&P500の純利益の成長速度は加速しているんです。過去40年程度を振り返ってみても、ほとんどのケースで利下げと業績の悪化が同期している。業績が成長・加速する局面で大幅利下げの実施は過去にほとんど例がない異質な状態。消費が強い中で利下げを続けると再びインフレリスクも台頭してくるし、アメリカ景気をバブル化させる可能性も出てくる。これらの動きが極端に出てきてしまうと利下げの停止や再び利上げのような懸念が出てくると、これまで株高を演出してきた投資資金が一気に逆流するリスクがあるので、ここからはアメリカの内需が強すぎないことを念頭に置きつつ指標を見るといろんな物が見えてくると思う」などと話した。
あすの「アメ株Update」では直近の決算を受け株価が上値追いになっている銘柄はあるのか専門家が解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
日本時間の昨日夜、トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談が始まった。トランプ氏は、自身のSNSに「プーチン大統領との2時間の会談を終えた。とてもうまく行ったと思う」、「ロシアとウクライナは停戦、そして終結に向けた交渉を直ちに始めることになる」と投稿した。今回の会談の内容については、ゼレンスキー大統領やマクロン大統領などに電話で伝えたとしている。

2025年5月14日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
マクロン大統領はフランスの核の傘を欧州同盟国に広げる構想を改めて示した。核兵器を搭載した戦闘機を各国に配備することについて「議論を始める用意がある」としている。配備の条件として「他国の安全のために費用を負担しない」「最終的な決定権はフランス大統領が持つ」などの条件をあげている。

2025年5月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
去年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事で被爆者の田中聰司さんがフランス・グルノーブルに招かれ講演し、核兵器がいつ使用されるかわからない危機感を訴え、マクロン大統領が核抑止力を欧州に広げることを検討する考えを示していることにも言及した。

2025年5月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
シリアでは2代に渡って続いたアサド政権が崩壊し、大きな変革を迎えている。国際テロ組織アルカイダのメンバーだったこともあるシャラア大統領が暫定政府の大統領となった。就任後初のヨーロッパ訪問で話し合いを行っているが、ロイター通信によると対米関係を巡ってはトランプタワーの建設などを打診すると見られている。ジャーナリストの西谷文和氏によると街の人がアサド政権に抗議す[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
プーチン大統領がウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコで再開させることを提案。ゼレンスキー大統領は自身のSNSで「ロシアが戦争終結を検討し始めたのは前向きな兆候。真の戦争終結への第一歩は停戦だ」と投稿し交渉は停戦後に始める方針を示している。アメリカのトランプ大統領はプーチン氏の提案について「ウクライナは直ちに同意すべきだ。今すぐ会談を」などと自身のSNS[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.