TVでた蔵トップ>> キーワード

「エミー賞」 のテレビ露出情報

戦国時代を舞台にしたドラマシリーズが米国のエミー賞で最多の賞を受賞した。ドラマ「SHOGUN将軍」のプロデュースと主演を務めた真田広之さん。「時代劇を継承し、支えてきてくださったすべての方々、あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り、国境を越えました」と語った。長年、時代劇の現場で活躍してきた真田さん。「SHOGUN将軍」では本物の日本文化の発信を強く意識した。演技の所作などをみずから監修したほか、衣装や殺陣など多くの専門家を起用した。
一方、日本の時代劇を取り巻く環境は年々厳しさを増している。東映京都スタジオの元社長で時代劇産業の歴史に詳しい立命館大学の山口記弘教授は「テレビ時代劇は一番多いときで年間300話ぐらい撮っていた。それがいま、年間数十話くらい」と話す。多くの作品で見せ場となる殺陣の稽古をしていた俳優・高島和男さんは「時代的にそうなるのもしかたのないことだが、技術を上げても場所がないのでつらい」と話す。そうした声は衣装の現場からも。「SHOGUN将軍」の撮影に衣装の専門家として携わった東映京都撮影所衣装部・室長・古賀博隆さんは後継者不足を懸念している。時代劇などで使われるかつらを約100年にわたり制作してきた会社にも取材した。「台金」と呼ばれるかつらの土台は俳優の頭の形に合わせてすべてオーダーメードで作る。毛を1本1本丁寧に植え蒸気などで形を整え、時代背景に合った髪型に結い上げるなど1つのかつらが完成するまでには多くの工程と熟練の技が必要。特にこだわりが詰まった部分の1つが生え際。時代劇を支えてきた人たちへの真田広之さんの感謝は現場にも届いていた。時代劇の現状と未来について山口教授は「日本の文化は長い歴史が続いているが、これを集約しているのが時代劇。全体なくしてはだめだし、なくならないと私は思っている。今回のエミー賞の受賞は再度、時代劇が世界の注目を浴びる絶好のチャンス。これに続いてお金をかけ、きっちりした時代劇が世界に出ていって、職人も育つし、技術も学んでいける。世界目線の時代劇をつくってほしい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ドクターシーラボの新商品発表会に、ドラマ「SHOGUN」にも出演した穂志もえかが登場した。リミットレスな体験を聞かれ、穂志もえかは、海外の作品に挑戦したときにリミットレスを感じた、自分の活動場は日本だと、自分で居場所を定めすぎてしまっていたなどと話した。

2025年2月6日放送 1:28 - 1:58 TBS
3つ星エンタメガイド ミテラン(夢のスターが大集結スペシャル)
「スターズ・オン・アイス 2025」には9年ぶりに浅田真央が出演。野口さんは海外と日本のトップスケーターが共演するところが魅力と話した。今年の日本公演は世界選手権開催直後。世界一を目指すトップスケーターが名を連ねる中、野口さんが注目しているのは坂本花織、三浦璃来・木原龍一ペア。若きホープの中で注目するのは島田麻央。浅田真央のファンだった母が同じ名前をつけた。[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
日本時間のきょう発表される第67回グラミー賞の注目アーティストを紹介。最多11部門にノミネートされているビヨンセ、今回で累計99部門というグラミー史上最多ノミネートの記録も達成している。53年ぶりに主要部門の最優秀レコード賞にノミネートされたのがザ・ビートルズ。故ジョンレノンの歌声をAIの力を活用し復元し大きな話題を集めた。7部門にノミネートされたビリーアイ[…続きを読む]

2025年1月31日放送 23:00 - 23:40 フジテレビ
全力!脱力タイムズ(全力!脱力タイムズ)
真田広之が主演・プロデュースした「SHOGUN」がエミー賞で史上最多の18部門、ゴールデングローブ賞で4部門受賞した。そこで日本ドラマが海外でウケる理由を徹底分析していく。岸らは日本ドラマが海外でウケる理由は侍・忍者など日本文化をテーマにしているためなどと伝えた。有田は芸人の活躍も注目だとして津田の俳優歴を紹介し、神尾が津田の演技を学びたいとして、津田が俳優[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 佐久間良子)
佐久間良子は黒柳徹子からの50年以上前の書簡を披露した。舞台の感想を書いてくれたという。息子・平岳大さんは「SHOGUN 将軍」はエミー賞助演男優賞にノミネートされた。佐久間は息子が子供の頃は俳優の道へ進むことは大反対だったと明かした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.