2025年4月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
堂真理子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 デーブ・スペクター 中野信子 林美桜 水越祐一 仁科健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
和歌山で飼育のパンダ 全4頭の中国返還を発表

アドベンチャーワールドで飼育されているパンダ全4頭が中国に返還されることがわかった。国内で飼育されるパンダは上野動物園の2頭のみとなる。理由は日本と中国との保護共同プロジェクトが8月で契約満了となるため。アドベンチャーワールドはプロジェクト継続に向け中国側と協議を続ける予定。

キーワード
アドベンチャーワールドパンダ今津孝二和歌山県彩浜恩賜上野動物園楓浜結浜良浜
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

LIVE 長崎・小値賀島

長崎・小値賀島の中継映像。午後は西から青空のエリアが拡大する見込み。

キーワード
小値賀島長崎県
(気象情報)
350本超の藤が見頃 圧巻のライトアップも

あしかがフラワーパークで350本超の藤が見頃。ライトアップも行われている。ふじのはな物語~大藤まつり2025~は5月18日まで開催。

キーワード
あしかがフラワーパークふじのはな物語~大藤まつり2025~ゴールデンウィーク足利市(栃木)
気象情報

天気予報を伝えた。

(トップニュース)
為替分野の対応巡り協議 注目の日米財務相会談開催

加藤勝信財務大臣はベッセント財務長官と会談。トランプ大統領が安倍晋三総理を持ち出して円安を日本が誘導してきたと主張する中、年に1兆2000億ドルの貿易赤字の削減に向けてドル安を要求している。去年は1ドル160円台と歴史的な円安ドル高となる中、政府日銀は市場介入も進めていると反論してきた。その中で行われた財務相会談について詳しく伝えていく。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)加藤勝信安倍晋三日本銀行財務相会談
日米財務相会談を終え 関税措置に「極めて遺憾」

加藤財務大臣はG20財務相・中央銀行総裁会議のために渡米する中、ベッセント財務長官とも会談を行っている。会見では米国の関税措置は極めて遺憾であると伝えたとしながらも、日米貿易協定との整合性に懸念のある措置の見直しを求めたとしている。また、今後も為替に関して建設的に協議を進めることで一致したとしている。日本が円安を誘導しているなどの発言についてはなかったという。一方で要求の内容についてのコメントは避ける形となった。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)加藤勝信財務相会談
中継 関税や為替巡り成果は? 日米財務相会談の注目点

加藤財務大臣は会談の中で、為替は市場において決定し、為替について協議を続けることで一致したとしている。一番の焦点だったアメリカからどういった要求があったかについては「差し控える」と回答したが、1ドル何円かという為替の目標や為替管理の枠組みの話は全くなかったと明らかにした。市場関係者の間では会談で円安を是正する話が出るとみられていたが、会談直前にベッセント財務長官がそれを否定した。今回の会見で加藤大臣が「そうした話はなかった」と説明したことで、為替誘導があるのでは?との懸念は明確に否定され、円高傾向にあった円相場は1ドル約143円に戻っている。来週には赤澤大臣による関税協議も予定されているが、政府としては関税と為替の協議は分けて進めたい考え。為替誘導しないとのメッセージが出せたのは相手がベッセント財務長官だったから。しかし最後に全てを決めるのはトランプ大統領。トランプ大統領は円安を嫌がる発言を続けている。このまま日本の思惑通り決着するかどうか懸念は残っている。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)加藤勝信赤澤亮正
為替巡り双方の思惑は? 日米財務相会談の注目点/日米財務相会談を終え どうなる?今後の協議

今回の会談と日本時間午前6時過ぎから行われた加藤財務大臣の会見について。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「アメリカ側から円安誘導への批判が出なかったという意味ではやや肩透かしの内容だった。しかしベッセント財務長官は日本にとって厳しい選択を迫る円安ドル高の是正を持ち出さないことで日本との交渉を早期に妥結したいと考えたのでは。具体的には農産物の輸入拡大をまとめたいとの意向を示し日本もそれを感じ取ったのではないか」と指摘。先ほど取引が始まった日経平均株価は値上がりしている。一時500円余り上昇し約3週間ぶりに3万5000円台後半をつけた。前日のアメリカ市場で主要な株価指数が揃って上昇したことから値上がりして取引が始まっている。市場関係者は早朝に行われた日米財務相会談で為替水準についてアメリカ側から目標などを提示されなかったことも安心材料だと見ている。ただ、今後もトランプ大統領の発言に左右される状況は変わらないとして、来週にも行われる日米関税交渉に関心が高まっているという。日経平均はきのう終値として3週間ぶりの3万5000円台となる3万5039円で取引を終えている。現在の為替は143円を少し下回っている状況で取引されている。出演者は「色んな国と同時に交渉中なので日本だけに譲歩したくても目立つような譲歩もしにくい状況でもある」等とコメント。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)加藤勝信日経平均株価為替熊野英生石破茂第一生命経済研究所
午後は…

トランプ氏 対中関税 引き下げか。エルトン・ジョン 自身との闘い。

キーワード
エルトン・ジョンドナルド・ジョン・トランプ
ピックアップNEWS
神話の里 高千穂“走る” 廃線を観光活用「あま鉄」

宮崎県の高千穂峡は観光名所であり、高さ約17mの真名井の滝や柱状節理の渓谷が魅力となっているが、旧高千穂鉄道の線路を活用した高千穂あまてらす鉄道の観光車両もある。業種も鉄道会社ではないくくりだが、2両・60人乗りのオリジナル車両もありトンネルに入るとミラーボールによるイルミネーションが輝くのも特徴となっている。終点の高千穂鉄橋は長さ352m・高さ105mという物となっていて、初の新卒社員として萱野瑛来さんも加わった。高千穂線は1972年に旧国鉄が開通し1987年の国鉄民営化を経て、1989年に高千穂鉄道として再出発し地域の脚として活躍してきた。しかし、年5000万円以上の赤字が慢性化する中で、2005年には台風14号の被害を受けて線路にもダメージが入った。災害後は鉄道を再開させる動きはあったものの2008年に全線廃止となった。あま鉄の専務は旧高千穂鉄道運転士の齊藤拓由さんで、線路を守っていきたいがまずはお客様を集めていかないことには維持管理はできないと話している。そして、駅舎や路線を維持するために観光施設として稼働しているのだという。萱野さんは地域探求の授業であま鉄のアナウンスに挑戦すると、温かい拍手を受けたことに感銘を受けたことで入社を志したといい、今後は延岡まで走らせることが夢だという。高千穂鉄道の歴史を振り返る資料館ももうけていて、高千穂鉄道時代のディーゼルカーは運転体験ができ1人2万円からとなっているが貴重な体験に笑顔が生まれていた。

キーワード
カフェ TAKACHIHO-BASEグランド・スーパーカートドイツ台風14号宮崎県立高千穂高等学校延岡(宮崎)日本国有鉄道真名井の滝運転体験高千穂あまてらす鉄道高千穂峡高千穂町(宮崎)高千穂線高千穂鉄橋高千穂鉄道高千穂鉄道記念資料館高千穂駅
廃線を観光資源に活用 高千穂を“走る”「あま鉄」/廃線を観光資源に活用 期間限定のトンネル群も

高千穂あまてらす鉄道の観光用カートは高千穂駅から高千穂鉄橋の2.5kmを往復しているが、齊藤拓由専務は隣町の旧深角駅まで延伸するために日之影町と協議を進めているという。実現すれば片道6kmに。エンジンカート初導入の2010年度の乗客は3000人ほどだったが、グランド・スーパーカート導入の17年度には4万人、昨年度は13万3000人超で過去最高を記録。そのうち外国人観光客が3割を占めている。高千穂町観光協会・有藤寿満氏は高千穂町のメインの産業は観光で、高千穂峡・神社などの観光名所に「あま鉄」が加わり、あま鉄を目的に来る観光客も。また、滞在時間が延びることで食事・宿泊が増える傾向にあると地域の活性化にも繋がっていると話す。廃線を活用した観光資源は他にも。国の登録有形文化財「愛岐トンネル群」。1900年開通の愛知・岐阜にまたがる旧国鉄中央線の廃線路で春・秋に一般公開。春は庄内川渓谷の神木を感じながら、秋は紅葉スポットとして散策を楽しめる。今年の春はGWの来月2日~6日まで公開される。愛岐トンネル群保存再生委員会・村上真善理事長は期間限定での公開を始めた2008年から約40万人が訪れ、観光客にアンケートを取ったところ、36都道府県・14カ国から訪れていることが分かった。全国的に見ても明治からあるトンネル群は貴重で観光資源としても価値が非常にあるといい、もっと多くの人に知ってもらいたいと話している。岐阜・飛騨市では旧神岡鉄道(2006年廃線)を活用し、自転車で線路を走ることができる。他にも山梨県のトンネルを利用してワインを造っているところもある。

キーワード
GWイスラエルグランド・スーパーカートシリア山梨県愛岐トンネル群愛岐トンネル群保存再生委員会愛知県日之影町旧国鉄中央線有藤寿満村上真善深角駅神岡鉄道飛騨市(岐阜)高千穂あまてらす鉄道高千穂峡高千穂町観光協会高千穂町(宮崎)高千穂鉄橋高千穂駅齊藤拓由
フラッシュNEWS
最大11連休のGW

今年のGWは有給休暇などを使用すれば最大11連休。JR東海とJR東日本によると、新幹線の予約数は去年と同じ程度で、下りのピークは5月3日、上りのピークは5月6日。空の便では全日空と日本航空の国際線は明日が出国のピークで約46万人が予約している。明日は成田空港で5万4700人、羽田空港では3万5200人が出国する。去年はハワイ方面が人気だったが、今年はヨーロッパや東南アジア方面などが人気。国内線では全日空が明日、日本航空は5月3日が下りのピーク。高速道路ではNEXCO各社によると、下りのピークは5月3日と4日。中央道・相模湖IC付近で最大45kmの渋滞が見込まれている。

キーワード
GWNEXCO中央自動車道全日本空輸成田国際空港日本航空東京国際空港東京駅東日本旅客鉄道東海旅客鉄道相模湖インターチェンジ
就活 学生優位続く

リクルートワークス研究所が発表した2026年春卒業予定の大卒求人倍率は1.66倍だった。2025年の1.75倍より0.09ポイント低下し、4年ぶりに前年の水準を下回ったが、学生優位の「売り手市場」が続いている。大卒求人倍率は民間企業への就職希望の学生1人当たり何件の求人があるかを表している。業種別では金融業・情報・通信業は前年から低下したが、製造業やサービス業は上昇している。中野氏は「企業の体力も教育にかかるコストとかを考えると売り手市場が続くのか疑問なところで、機械で大体できるところはしようっていう流れが加速するのではないかというのが懸念点ではある」とコメント。

キーワード
リクルートワークス研究所
旧文通費 使途公開へ

衆議院議院運営委員会はきのう調査研究広報滞在費について使い道の範囲や残額の返還などに関する規定を全会一致で取り決めた。規定では1万円を超える支出については詳細を報告書に記載してインターネットで公開し残額は公開から20日以内に返還するとしている。選挙運動の費用に充てることも禁止した。参議院でもさきほど決定した。

キーワード
衆議院議院運営委員会
温室効果ガス 過去最少

環境省によると温室効果ガスについて2023年度の排出量は約10億7100万tで1990年以降で最も 少なくなった。主な要因として二酸化炭素を排出しない再エネた原子力の電源構成に占める割合が増加したことなどをあげている。温室効果ガスを回収した量は約5370万tで排出量の5%程度にとどまった。環境省は今後は回収量を増やす取り組みをより強化することが重要だとしている。

キーワード
環境省
脱線事故から20年

2005年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線が脱線し107人が死亡、562人がけがをした。きのう事故現場では遺族ら主催の「追悼のあかり」が開かれ「わすれない」「つなぐ」の文字に火をともした。遺族の高齢化のため「追悼のあかり」は今年が最後となる。現場では発生時刻の午前9時18分にあわせJR西日本の社長らが黙祷し追悼慰霊式が営まれた。

キーワード
尼崎市(兵庫)福知山線西日本旅客鉄道追悼のあかり
日産 過去最大7500億円赤字

日産自動車は当初予想の800億円の赤字から最大7500万円の赤字に大幅修正した。販売不振などで巨額の減損損失を計上したことに加え、経営再建に関わる費用が増加したことが下方修正の要因としている。エスピノーサ社長は「今後も強い意思を持って日産に再建に取り組む」としている。

キーワード
イヴァン・エスピノーサ日産自動車
熱中症保険“スイカ定期”で無料加入

JR東日本は第一生命グループと連携しモバイルSuicaで一定の条件を満たす定期券購入者に熱中症保険を無料で提供すると発表した。来月末までにモバイルSuica定期券を購入した人先着1万人としている。保険の期間は今年7月~9月まで。熱中症で点滴注射を受けた場合は1万円、入院した場合は3万円が受け取れる。

キーワード
モバイルSuica東日本旅客鉄道東日本旅客鉄道 ホームページ第一生命グループ
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.