TVでた蔵トップ>> キーワード

「GW」 のテレビ露出情報

高千穂あまてらす鉄道の観光用カートは高千穂駅から高千穂鉄橋の2.5kmを往復しているが、齊藤拓由専務は隣町の旧深角駅まで延伸するために日之影町と協議を進めているという。実現すれば片道6kmに。エンジンカート初導入の2010年度の乗客は3000人ほどだったが、グランド・スーパーカート導入の17年度には4万人、昨年度は13万3000人超で過去最高を記録。そのうち外国人観光客が3割を占めている。高千穂町観光協会・有藤寿満氏は高千穂町のメインの産業は観光で、高千穂峡・神社などの観光名所に「あま鉄」が加わり、あま鉄を目的に来る観光客も。また、滞在時間が延びることで食事・宿泊が増える傾向にあると地域の活性化にも繋がっていると話す。廃線を活用した観光資源は他にも。国の登録有形文化財「愛岐トンネル群」。1900年開通の愛知・岐阜にまたがる旧国鉄中央線の廃線路で春・秋に一般公開。春は庄内川渓谷の神木を感じながら、秋は紅葉スポットとして散策を楽しめる。今年の春はGWの来月2日~6日まで公開される。愛岐トンネル群保存再生委員会・村上真善理事長は期間限定での公開を始めた2008年から約40万人が訪れ、観光客にアンケートを取ったところ、36都道府県・14カ国から訪れていることが分かった。全国的に見ても明治からあるトンネル群は貴重で観光資源としても価値が非常にあるといい、もっと多くの人に知ってもらいたいと話している。岐阜・飛騨市では旧神岡鉄道(2006年廃線)を活用し、自転車で線路を走ることができる。他にも山梨県のトンネルを利用してワインを造っているところもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
この時期猛暑の中でも高温に強いナスが安定的な生産量を記録していて、1袋あたり例年より100円安く購入することができる。他にも現在はキャベツなどもお買い得となっている。

2025年7月30日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのに通勤ラッシュは何が1番早いのか!?
通勤ラッシュは何が1番早いのか、今回は実際に通勤ラッシュの時間帯に東京・世田谷区から港区まで、高速・下道・電車・自転車に分かれてどの移動手段が1番早いかを検証していく。検証するのは、槙野智章・金子貴俊・塚田僚一。前回はGW真っ只中に、東京・品川から江の島に行くにはどれが早いのか、高速・下道・自転車に分かれて検証し結果は下道が1位だった。今回は東京農業大学をス[…続きを読む]

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
千葉県の銚子では名物の入梅いわしが豊漁となっている。多いときは1日4000トン以上水揚げされる日もあり、去年の記録的不漁が嘘のような大豊漁となっている。先月の水揚げ量は去年6月の約15倍の3万トン程に上り、質も十分良いという。一方あすの土用の丑の日を前に今年はうなぎの稚魚であるシラスウナギが5年ぶりの豊漁となっている。シラスウナギの採捕量は1963年の232[…続きを読む]

2025年6月28日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
ダム冒険博士の陽太くんが全国から厳選した3か所のダムを紹介する。岡山県の湯原ダムはダム湖面積が中国地方最大。ダムの隣には湯原温泉郷がある。

2025年6月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
街の皆さんに夏休みの旅行予算を聞いた。楽天インサイト調べ、今年の旅行に関する調査では、宿泊費込みの国内旅行で一番多かったのは1人分で5万円台。街頭インタビューで、しまなみ海道に行くという50代の女性の予算は10万円だった。韓国出身の男性は予算15万円で京都、30代の女性は7万円で奄美大島に行く。家族8人で伊豆に旅行すると話す2人は、予算20万円だと明かした。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.