TVでた蔵トップ>> キーワード

「エンゲル係数」 のテレビ露出情報

日本テレビ経済部・広芝学の解説。物価高というとまずは食料品、さらに電気代やガス代など毎月の負担が増えている印象。食品値上げ(10月):2911品目(今年最多)。食品値上げ(今年12月まで):1万2101品目(予定含む)。物価高の大きな要因の1つが円安。日本は食品やエネルギーなど多くを輸入に頼っているので、円の価値が下がると輸入するものの価格が上がり売る時の価格に影響する。円安自体はモノの輸出している大企業などには追い風となるが、消費者にとっては負担が増える。全体的に賃金は上昇しているものの、実際には物価の上昇率に賃金アップが追い付いていない状況。家計の総消費支出のうち食費が占める割合を示すエンゲル係数は過去にないほどに上昇している。今年8月までの1年間では29.9%と2000年以降最高水準となった(総務省データより第一生命経済研究所熊野エコノミスト作成)。各党の物価高対策を紹介。自民党、公明党は「低所得者世帯への給付金」、立憲民主党は「消費税の『給付付き税額控除』」、日本維新の会は「消費税を8%に引き下げ」、共産党は「当面、消費税を5%に引き下げ」、国民民主党は「時限的に消費税を5%に引き下げ」、社民党は「3年間消費税ゼロ」、れいわ新選組は「消費税廃止」、参政党は「消費減税と社会保障の最適化」。経済の好循環のためには物価上昇を上回る賃金上昇を定着させる必要がある。各党とも財源について具体的な方針を掲げていない。対策が一時しのぎにならないよう選挙戦での説明を注意深くチェックする必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
定額減税が暮らしに与える影響について。第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生の解説。実質賃金は2年連続マイナス。物価は夏から秋にかけて上がっていくとみられる。去年のエンゲル係数は29.8%だった。
定額減税が暮らしに与える影響について。第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生の解説。賃上げについて。春闘の結果。中小企業と大手企業の格差が広がってい[…続きを読む]

2024年3月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
家計にとっては食費の負担感が大きいとのこと。消費支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、去年27.8%と比較可能な平成12年以降で最大だった。今月の食品値上げ数は728品目で、ピーク時と比べれば落ち着いてきたが、身近な商品の値上げは響くとのこと。去年12月の調査では、現在の景況感を1年前と比べると「悪くなった」との回答が9月の調査から3.9ポイント増えて[…続きを読む]

2023年11月28日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(国会中継)
浜口誠議員は賃上げについて先日の政労使会議の手応えを岸田総理に尋ねた。岸田総理は会議の場で関係者に対し、来年は今年以上の賃上げをお願いしたいと述べたと明かした。その際に政府として賃上げ促進税制の導入や価格転嫁対策の強化などの政策を用意することも説明したとした。岸田総理は政労使会議は官民一体で賃上げを進めていく思いを共有する場として意義ある場であったとし、今後[…続きを読む]

2023年11月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
日本銀行は長期金利の上限を1%めどに見直した。日本は現在低金利政策を行っている。日本銀行が景気回復のため金利を低く押さえて経済活動を活発化させようとしているが、この政策の場合、個人だと住宅ローンが借りやすくなる。企業だと資金が借りやすい。そんななか日銀の制作決定会合では長期金利の上限について7月の会合では0.5%から事実上1%となっていたところ、今後1%をめ[…続きを読む]

2023年10月28日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー今週の気になるニュースピックアップ
都内にある青果店では今週火曜日くらいから野菜が出始めたといい、冬野菜が安くなってきたという。大根は約50円、長ねぎは約30円、白菜は約80円値段が下がっている。ことしは猛暑や雨の影響で野菜の生育が遅れているため、価格が安定していなかったという。エンゲル係数をみると今年は27.3%となっていて、調査開始以降最高となっている。駒沢オリンピック公園で行われる「東京[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.