TVでた蔵トップ>> キーワード

「エン・ジャパン」 のテレビ露出情報

世代ごとにどんな働き方をしたいのかの調査結果を紹介。20代、30代は自分に合う仕事ができる会社で働きたいという気持ちの方が多いよう。そして、40代、50代になったら賃金待遇がいい会社で働きたい。そして60代以上になると、年金を補う収入を得られる会社で働きたいと、年代によって気持ちにばらつきがあった。為末大は「こうやってシビアにキャリアを考えていくというのは、すばらしいと思った」とコメント。伊沢拓司は「若い世代見てると、キャリアプランというよりも、もうライフプランをまず最初に考えて、そこにひも付くものとして、仕事を考えてるのかなと思う。こういう人生を歩みたいということを、おおらかに表明できるっていうのは本当にすばらしいことだと思うので、その位置が変わっちゃってもいいと思うので、みんなやっぱりそうやって希望を持って、働き方、もっと上の生き方を考えられるようになるといい」、慶應義塾大学教授・宮田裕章は「全世界的な傾向なのだが、人生100年時代、寿命が延びてきたことによって、1つの企業、1つの働き方にすべて捧げるっていうのも、考えが変わってきてる。自分の生き方があったうえで、じゃあ、第2、第3のキャリア、副業、兼業、これをどう考えていくのか、キャリアプランっていうのを考える、そういう時代になってきている。また今、少子化で、いわゆるこの売手市場になってる。そうなるとその企業で働くことが、社会にどう貢献できるのか、自分の人生にどういう役割を果たせるのか、ここはやっぱり説明できないと、やっぱり選ばれない企業になっていく。企業側もやはり、働く人たちの価値観に寄り添いながら、社業が、一体どうつながっていくのかっていうことだったり、あるいは彼らの人生にどう寄り添えるのか、ここを今、まさに考えていく時代になったのではないか」とコメントしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家・加谷珪一、大学ジャーナリスト・石渡嶺司の紹介。大学ジャーナリスト・石渡嶺司は、「今は超売り手市場、来年春入社の4割がすでに内定」とコメント。新卒採用企業側の見通し。2025年卒、厳しくなる76.6%。2026年卒、厳しくなる78.1%。新卒採用が厳しくなっている主な要因は、少子化で新卒学生全体の数が減っていること、給与が低いこと。上地雄輔、社会起[…続きを読む]

2025年3月1日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
来年春に卒業する大学生などの就職活動はきょうから、企業による説明会が解禁された。就活戦線は売り手市場と言われている。企業選びの決め手として、意外にも注目されているのは面接官の印象。「この会社には入りたくない」と思った就活生の7割以上が、面接官の印象が原因という調査結果もある。そのため面接官を監視するAIが登場。不適切な発言やハラスメント行為を検知する。番組ア[…続きを読む]

2025年2月11日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ マネー格差の解消法
40代と50代の差は投資。40代は投資に対してネガティブな考え方があることも理由。より多く損した70代からの話を聞いた40代が影響を受けている傾向にある。大槻教授が提案する方法はアップスキリング。オススメはMBA・経営学修士で取得することで年収がアップする場合もある。また40代を求める企業も増加しており、スタートアップ企業への転職もおすすめ。

2024年10月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
何歳まで働きたい?(エン・ジャパン「ミドルの転職」の調査)。30代:66歳以上34%、65歳まで39%、60歳まで27%。60代:66歳以上81%、65歳まで16%。スキマバイトアプリ「タイミー」では、65歳以上の登録者が去年より約2倍に。最年長は88歳、物流倉庫の仕分け作業に勤務。

2024年9月27日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
大坂・四條畷市が求人サイトに掲載した「市長候補」を公募する求人が話題となっている。25歳以上の日本国民なら誰でも応募可能で、市長が立ち上げる政治団体が選考し、政治活動の支援も行うという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.