TVでた蔵トップ>> キーワード

「エーザイ」 のテレビ露出情報

先月25日、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」が正式承認された。アメリカでの1人あたりの年間費用は日本円にしておよそ390万円もの高額にのぼるという。日本では新薬には公的医療保険が適用される見通しだ。武見さんは「エーザイが開発したレカネマブはベータアミロイドという認知症になる可能性のある一つの原因を減少させる飛躍的な新薬だが、比較的早い段階でないと効果が見込まれない。そのため早期段階であるかの検査が必要となるが、その整備がない医療機関も全国各地にはたくさんある。その整備がある機関をきちんと特定化して活用しながらできるだけ多くの地域で使えるようにはするけれど、まずはそういった機材が揃っている医療機関で診断をして、それによって効果があるだろうとみなされたところからまずは使っていくという方針になる」となど話した。また390万円もの新薬に公的医療保険が活用されると、保険にかかる財政負担が大きくなるという話に橋本さんは、国民皆保険制度によってすべてを公的なお金で丸抱えするところから一部自由な診療を入れる「混合診療」を考えたり、診療報酬について外国人の診療によってお医者さんが稼げるようにするなど、自由な市場を組み合わせないと保険は破綻してしまうなどと語った。それに対し武見さんは、極めて合理的だが自由診療によって金持ちでない人が場合によっては診療を受けれず、生き別れがでてくる可能性があるとした。一方で国民皆保険制度は変えていく必要性もあるから、その理解を国民にしてもらったうえで橋本さんが言ったような方法を組み込んでいくことはありうるともした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
医療ジャーナリストの森まどかさんが紹介された。高齢者2040年約7人に1人が認知症、認知症”新薬”の現状は?きのう厚労省が発表したデータによると2040年には6.7人に1人が認知症の可能性(前段階を含めると3人に1人)があるという。前回調査の802万人から約220万人(減)。減少要因は喫煙率の低下、生活習慣病の改善、健康意識の変化。課題は介護保険制度&介護を[…続きを読む]

2024年5月1日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
ZONE 〜突き抜けた瞬間〜(ZONE 〜突き抜けた瞬間〜)
ライフネット生命保険・木庭康宏さんは保険で認知症をサポートできる仕組みができないかと考えてきた。65歳以上の約5人に1人が認知症を発症するとも予測されている。これまで若い世代向けの保険を提供してきたライフネット生命、若い世代と認知症という要素を木庭さんはあるアイデアで結びつけた。認知症保険「be」は認知症に備えて早期発見・早期治療のサポートをすることで経済的[…続きを読む]

2024年4月27日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
高齢者の5人に1人がかかるとされる認知症。その予防や治療、地域の取り組みを取材した。東京・世田谷区の玉川大師。地下にある長さ100mもの仏殿とともに知られるのが認知症にご利益があるとされる「ぼけ封じ観音」。土日には100人以上が参拝するこの寺があるものを全国で初めて導入した。スピーカー「kikippa(ききっぱ)」は「ガンマ波」と呼ばれる脳波を出しやすくする[…続きを読む]

2024年2月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
大和証券の橋口さんがゲストで「2024年 医薬品セクター展望 ~革新性に注目~」をテーマに解説。医薬品セクターは東証33業種騰落率で唯一マイナスだったといい、その理由について日本の研究は承認をとっても新薬が軟調だった企業があったなどといい、ことしの日本の医薬品市場について医療用医薬品市場規模を伝え、今年はジェネリックが使われやすくなるなど医薬品業界の注目ポイ[…続きを読む]

2024年2月23日放送 22:20 - 23:14 テレビ東京
ガイアの夜明けガイアの夜明け
認知症の進行を遅らせる新薬「レカネマブ」が開発された。スピーカー「kikippa」を開発した長谷さんにインタビュー。kikippaは、認知症を改善する目的で開発された。塩野義製薬は明治11年に創業し、国産初のコロナ治療薬を開発した。日本の製薬会社売上ランキングで、塩野義製薬は9位。塩野義製薬の手代木社長にインタビュー。kikippaは、発売から3ヶ月で100[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.