TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオシラビソ」 のテレビ露出情報

上山市立上山小学校の6年生は去年から地元の蔵王連峰の樹氷を形作るオオシラビソ、別名アオモリトドマツの木がガの幼虫などに葉を食べられ、立ち枯れしている状況を学んでいる。きのうの授業では地元の敢行協議会のメンバーからアオモリトドマツの立ち枯れ、山頂中心に広がり、かつての大きな樹氷ができにくい現状や保護に向けた取り組みなどの説明を受けた。このあと児童たちは標高1500mのアオモリトドマツが自生する場所に移動。樹齢5~15年ほどの高さ1m未満の木に日光あたるよう周りのささはさみで刈り取った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月2日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
秋田県の中央に位置する森吉山。その成り立ちはおよそ100万年前の噴火でできたとされている。10月、森吉山の頂を飛び交うのはアキアカネ。暑さに弱く、夏は山の上で過ごすのだという。落葉広葉樹が色づくと実りの季節を迎える。木々がつけた実を鳥がついばむ。普段は昆虫を食べる鳥もこの時は木の実を食べ冬の準備をする。森吉山は標高1100mかは針葉樹に変わる。多く見られるオ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.