TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

紹介制うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが登場。今回のテーマは「アレンジうどん」。東京・池袋「うどん処 硯家」の「スパイシーカレーうどん」(800円)はサラッとしたスープが特徴。有名店の香川「饂飩家 五右衛門」の「黒カレーうどん」(900円)をスタジオで試食。やや細麺のさぬきうどんにデミグラスソース・スパイス・和風だしのバランスがいい商品。愛知・豊橋市ではまちぐるみで「豊橋カレーうどん」を盛り上げている。特徴はカレーうどんの下にとろろごはんが入っていて「自家製麺」などのルールがあるという。秋田「佐藤養助 総本店」の「グリーンカレーつけうどん」(1500円)は比内地鶏としょっつる(秋田の魚醤)を使っている。稲庭うどんで喉越しがいい。鍋焼きうどんは北海道「うどん亭」の土瓶に入った「なべやきうどん」(1200円)、愛媛「ことり」の甘めの「鍋焼うどん」(750円)、愛知「にこみのたから」の八丁味噌の「味噌にこみ」(950円)、東京都「味噌煮込罠」で愛知出身の店主が作る「味噌煮込みうどん」(1000円)を紹介した。焼きうどんは福岡県の焼きうどん発祥の店「だるま堂」の「焼きうどん 伝統のだるま堂味」(770円)と岡山県「石井食品」の「津山ホルモンうどんセット(4食)」(5400円)を紹介した。スタジオで「津山ホルモンうどんセット(4食)」を試食し、出演者らは「うどんは何でも合うな」「味がしみてる」などとコメントした。この商品はオンラインショップでも購入できる。「現地でホルモンうどんを食べるなら「お食事処 たかくら」の「ホルモンうどん」(850円)がおすすめです」と井上さんは紹介した。焼きうどんを作るときはうどんを先に入れ、表面を揚げ焼きにするのがポイント。設楽さんは「粉末だしを直接かけるとおいしい」と話した。井上さんがうどんの種類について解説。「乾麺」は長期保存向きで、水でシメてもコシが残るので冷やしうどんがオススメ。「ゆで麺」は手早く食べられるがコシがないので鍋のしめや焼きうどんがオススメ。「冷凍麺」は温・冷どちらにもあう万能型で、きつねうどんやぶっかけなど作りたいものに使える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 2:43 - 3:13 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!×色イロいろ VIVID NATURE
オーストラリア・クリスマス島の映像。ふだんは森に暮らすアカガニだが、年に一度海を目指して大行進する。目的は海に我が子を放つこと。子ガニは海で1か月ほど過ごし、森を目指して上陸する。

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング8位はまねき食品が手掛ける穴子めし専門店「たけだの穴子めし まねき本店」の穴子めし。姫路城を望む大手前通り沿いにある店で、播磨名物の焼き穴子を秘伝のタレで煮込んでいる。

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
シロアリ探知犬は建造物を破壊せずに探知してくれることから神田明神や尾張大國霊神社でも調査が行われている。オーストラリアの企業によると業者の精度が約40%なのに対しシロアリ探知犬による調査は90~95%にも上るという。インドでは訓練されたシロアリ探知犬に数百万円という値がつくという。トコジラミの探知も可能だといい、年に4000室で調査を行っているという。佐々木[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
実業家青木恵子さんを紹介。日本が誇る世界的鉄板焼店、BENIHANAを築き上げたのはロッキー青木さん。約60年前にマンハッタンにBENIHANA of TOKYOを開店。派手なパフォーマンスで全米各地に店舗を拡大した。ロッキー青木さんが亡くなった後は恵子さんが引き継いだ。
トランプタワーの住居部分はエレベーターの中も金色でピッカピカ。自宅は2LDK、約13[…続きを読む]

2025年4月15日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイル(秘)戦慄パニック&完全犯罪SP
1989年2月24日、ユナイテッド航空811便は午前1時25分、ハワイ・ホノルル国際空港を離陸。ニュージーランドを経由しオーストラリア・シドニー国際空港を目指していた。機長はデヴィッド・クローニン。30年以上のキャリアを持つ熟練パイロット。数カ月後に定年退職を控えていた。副操縦士はグレゴリー・スレーダー。航空機関士のランダル・トーマスが補佐する。他に客室乗務[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.