TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

電車での忘れ物や落とし物が運ばれてくる京王電鉄の保管庫は1日300万人以上が利用する京王線と井の頭線の忘れ物が集約、棚を埋め尽くす傘の忘れ物は約300本だった。一番多いのはハンカチ、サングラス・日傘が多く夏の必需品が増えていて、見つかった場合は取り扱所で受け取ることが可能。取材するとハンディーファン、ピアスなどがあった。京王電鉄が導入する落とし物を捜せるチャットサービスではLINEで特徴などを入力してAIが検索、様々な鉄道会社や商業施設で導入していて京王電鉄では返却率が約1割から約3割に上がったという。京王線・井の頭線では1日500~600件の忘れ物があり、これまでマネキンの頭、生きたサワガニが入ったフタ付きのバケツなどがあったが生き物の置き忘れ対応については持ち主が来るまで別ケースでお世話するということ。
忘れ物は時代を反映、1976年JRの前身国鉄が開催した忘れ物販売イベントでは会場には多くのカメラが並んでいた。1970年代にはカメラは旅行に必ず持っていくものだったため忘れ物が多くなった。1982年にはリゾートブームスキー板、2000年代には音楽プレーヤーや携帯ゲーム機などデジタル機器が並んだ。
この夏休みに利用者が増えるホテルでは衣類の忘れ物が多いという。ノーガホテル 秋葉原 東京では忘れ物は3か月保管している。衣類をそのまま置いていく客も多いといいホテルはPASSTOという修験循環サービスを提供、不要になった衣類に不要の意思を示すカードを置くことで回収しリサイクルに回すということ。大切なものを紛失した場合どのように見つければいいのか、最新グッズをこのあと紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ニッポンSOS!〜予測不能の異常気象SP〜明日夜7時(ニッポンSOS!〜予測不能の異常気象SP〜)
加藤准教授は、熱くて行動を抑えていた蚊が涼しくなったときに一気に出始める、お腹が空いてためらうことなく攻撃してくる可能性もあると話した。さらに外来種のセアカゴケグモも、温暖化によって繁殖する期間が長くなっているためこれから爆発的に増える可能性があるとした。

2025年9月30日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(ニュース)
かとうれいこが写真集「AROUND」の告知をした。

2025年9月29日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(オープニング)
早く正解するほどスタート位置が上位になる席決めクイズ。出題は「海外のすごい世界遺産ランキング」の第15位。正解はウルル(オーストラリア)。エアーズロックとも呼ばれ、高さ348m・周囲9kmに及ぶ巨大な一枚岩。ラクダのツアーや砂漠のイルミネーション、ヘリコプターの遊覧飛行など楽しめる。2019年からは登頂禁止。

2025年9月29日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
「キャッチ!世界のトップニュース」の番組宣伝。今、横川キャスターはオーストラリアで宇宙開発の最前線を取材している。あす現地からの中継を交えて放送。

2025年7月26日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説2時間 池上流トリビアが大連発!!
池上流ニューストリビア・全国で砂浜が減っている。千葉・九十九里浜は54年間で海岸線が最大90メートル後退。減少の理由は気候変動で海面の水位が上昇していたり、台風の高波などで砂浜が削られてしまったり、沿岸の開発で防波堤や埋め立てが増えて砂が流れ着きにくくなったということが考えられている。他にも意外な理由が。砂浜にとって大事なのが川。ダム建設で川の砂が流れなくな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.