TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーバーツーリズム」 のテレビ露出情報

きのう東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは日本を拠点とするディズニークルーズを展開することを明らかにした。日本版ディズニークルーズの乗客は最大4000人で来年度から造船を開始、2028年度の就航を目指している。米国のディズニークルーズはオールインクルーシブ(宿泊、食事、プール、レクリエーション)が特徴。日本では、首都圏を発着する標準的なプランは10万円〜30万円を想定している。きょうのポイント:「若い世代にも人気・その魅力は?」と「人気故に…整備追いつかず」。日本人のクルーズ船乗客数は2019年は約万7000人だったが、コロナ禍で1万人台まで激減。去年には約20万人にまで回復。クルーズ専門の旅行会社によると円安で海外に行きづらくなっている今、インバウンドの増加で国内ホテルは高騰しており、ホテルとクルーズ料金がそれほど変わらなくなってきていると指摘、食事代や船内のサービス代込のクルーズの方がお得感があると人気になっていると推察している。また、クルーズ船各社は若者や現役世代に積極的にアプローチをしているという。
MSCベリッシマは、プールやジムもあり、横浜から沖縄経由で台湾に行くプランは食事代と帰りの飛行機代込みで15万8000円からとなっている。大人だけでなく家族連れにも好評とのこと。外国船は客室数が多く、比較的リーズナブルなため人気だという。需要の高まりを追い風に日本のクルーズ船会社も動き出している。日本郵船グループの郵船クルーズでは来年夏頃、新たに「飛鳥III」が就航予定。レストランが複数あり、乗客のニーズに細かく応えるサービスを予定しているという。クルーズについての課題を紹介。国土交通省によるとクルーズ船が寄港する港は年々増加しており、2019年に67カ所だったのが去年は92カ所となっている。地方や離島では小さい港が多いため、出入国管理や税関などの設備が整っていないなどの理由で大勢の客に対応しきれないという課題がある。また、観光地までの交通が不便でオーバーツーリズムの問題が発生する懸念もある。国交省は港のある自治体などに向けて必要な設備や環境などのガイドラインの検討を進めている。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
バブル期の日本人は海外旅行先でハイブランドを爆買いしていた。ハワイでは日本人が土地や不動産を買い漁ったため、現地では抗議デモが起きるほどだったという。そこから令和へ移ると、日本に外国人観光客が殺到し、オーバーツーリズムなどが問題になっている。一方で海外旅行へ行く日本人はコロナ禍前の6割程度まで減少した。パスポートの保有率も約17%まで下がっている。そして20[…続きを読む]

2025年4月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
香川県・直島は今年イギリスBBCが発表した2025年に旅行したい場所に国内で唯一選ばれた。その理由は3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭。岡山県から観光に来たという女性2人組はサイクリングしながら映え写真を撮影し、美術館やランチを楽しむプランを計画していたが、レンタサイクルはSOLD OUT。美術館は大人気のため事前予約制にしている施設もある。2人はアート作[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
和田寛は農林水産省元キャリア官僚だったが、2014年に白馬で働き始める。白馬のマウンテンリゾートでは、2019年には来場者数が夏季が逆転し増えている。和田寛は白馬の成功の秘訣を聞かれ、「隠れた資産」「外部の力」「面で堀り続ける」を挙げた。瀧口友里奈は、隣の村も一体で盛り上げていこうという発想が重要なんだろうという発見があったなどとコメントした。和田寛は、冬の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐京都市×入山章栄 未来の街とスタートアップ!
現在注目してる企業を聞くと、恵良陽一は「Stroly」の名前を挙げる。Strolyは今、京都市が注目してるスタートアップ。世界的観光都市・京都ならではのサービスを展開してる。風情溢れる町並みの祇園四条駅でGoogle マップを開くと、地形通りの地図が表示されるが、Strolyでは様々なデザインのマップを製作してる。さらに、マップ利用以外にも利用者のGPSから[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
万博に合わせて京都の魅力をPRしようと京都駅ビルの2階に「EKIspot KYOTO」がオープンした。京都府内の万博関連イベントの情報発信のほか、伝統文化の実演や地域特産品の展示・販売などが行われる。このほか、施設のスタッフが訪れた人の要望に合わせた観光地を提案する。京都府は、有名観光地以外も紹介することでオーバーツーリズム対策につなげたいとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.