TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーバーツーリズム」 のテレビ露出情報

二重価格の是非。兵庫県にある世界遺産・姫路城。美しい外観から白鷺城とも呼ばれている。2023年度の入場者数はおよそ148万人。そのうち3割が訪日外国人。訪日外国人に高い料金を設定する二重価格の案を6月に発表。さらにきょう、市民と市民以外の日本人でも、料金の差をつけることを市が検討していると一部メディアが報じた。取材に応じた姫路市・清元秀泰市長は海外の観光地では当たり前だと訴えた。例えば、インドのタージマハルでは外国人とインド人の入場料の差は、20倍以上。観光客が集まりすぎてしまうオーバーツーリズムへの対策でもある。さらにパリのルーブル美術館の入場料は22ユーロ、日本円で3500円ほどだが、EU諸国の26歳未満は無料になっている。ただ、日本国内では賛否。姫路商工会議所・齋木会頭は値上げには賛同しつつも「二重価格には、個人的にはあまり賛成はしていない」と発言。一方、大阪市・横山市長は「有効な手の1つと二重価格は検討すべき重要な要素だ」と述べた。国内の調査では、文化施設や自然保護区を念頭に二重価格に賛成する割合は7割となっている(Pontaリサーチ調べ)。そして姫路市の清元市長が訴えるのが二重価格で増える収入の使い途。地震など災害による被害を減らすため、姫路城では現在、石垣の整備を検討中。ただ、東京ドーム5個分の広さもあり莫大な費用がかかる見通し。また値上げする分、訪日客へのサービスの拡充も考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
ネット上で関心が高かった政策テーマは何なのか?各党の公約から主な言葉を抽出し、その検索数やSNSへの投稿数の推移を分析した。選挙期間中に検索が多かった言葉は、自民党の公約の「1人2万円」を迅速に給付するために活用するとした「マイナンバーカード」、小泉農林水産大臣がPRしていた「備蓄米」。一方、SNSの関心は別のところにあった。公示日の7月3日、「物価高・給付[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
ジェフ・ベゾスとローレン・サンチェスがベネチアで結婚式を行うと発表した。総額は80億円で、式にはキム・カーダシアンやイヴァンカ・トランプら200人以上が出席予定。町では開催に反対する抗議活動が行われた。ベネチアではオーバーツーリズムが深刻化しており、結婚式で状況が悪化するのではないかとの懸念から、多くの市民が反対の声をあげた。

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
今どきの情報や常識にアップデート。今年日本に来る外国人は過去最速で1000万人を突破。訪日外国人旅行者で最も多い国(出典:日本政府観光局)は2位が中国、1位は韓国。かつては反日ムードが高まった時期もあったが、その後は日本文化への関心が高まり、最近は「GO JAPAN」などと言われている。韓国人旅行者は「アニメを見ていて日本が好きになった」などとコメントした。[…続きを読む]

2025年6月20日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
旅では予約だけでなく現地に行った際にも注意が必要、ヨーロッパの人気観光地ではオーバーツーリズム問題がある。今月15日スペイン・バルセロナでは観光客向けの賃貸用にするため住民がアパートから追い出されていると主張し観光客向けホテルや民泊増加による住宅費高騰などに対し抗議デモが数千人規模で行われた。またフランスではルーブル美術館職員からオーバーツーリズムの重圧に耐[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(報道特集)
円安などにより日本人の海外旅行は伸び悩むが世界の旅行市場はパンデミック終了後、拡大。オンライン予約の割合も増える。オンライン旅行予約で世界最大規模のサービスを展開するのがブッキング・ドットコム、親会社の株価は上昇基調を保つ。成長の原動力の1つが積極的なAI活用。AIは旅行業界をどう変えるのか聞いた。ブッキング・ドットコムでAI戦略を統括するアドリアン・エンギ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.