TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーバーツーリズム」 のテレビ露出情報

訪日外国人観光客数(日本政府観光局(JNTO)調べ)は、9月としては過去最高で、去年から31.5%増。今年はすでに約2700万人が訪れ、去年1年間を超えている。政府観光局は「コロナか前よりまだ円安水準」のため「訪日観光客の増加傾向が継続」と分析している。この夏の外国人観光客の滞在数の増加率が高かったエリアのランキング3位は香川・宇多津町。4年前に開館した四国最大級の「四国水族館」。高松空港から車で約30分とアクセスが良い。高松空港が台湾や韓国からの直行便が増えていることもあり観光客の増加につながっている。2位は福井・勝山市。世界3大恐竜博物館・福井県立恐竜博物館がある。また北陸新幹線が金沢〜敦賀まで延伸したことも要因。1位は北海道当別町。外国人の目当ては8月にオープンしたロイズカカオ&チョコレートタウン。オリジナルチョコレートをつくれるワークショップなどもある。JR北海道は在来線で20年ぶりの新駅・ロイズタウン駅を開業。人口約1万5000人に対し、100倍以上の約162万人が訪れた。
観光客数が増えると問題が起きてくる。過度な混雑やマナー違反などのオーバーツーリズムに悩む町の1つ、北海道美瑛町。人口約9300人だが、昨年度訪れた観光客は約239万人。有名なのが白金青い池。アップル社がパソコンの壁紙に使用したことで世界的にも有名。道路から大渋滞、駐車場も大混雑。ごみポイ捨てなど問題がでてくる。他にも「四季彩の丘」と言った観光スポットもあり、管理、維持費に約8億円がかかっている。単純計算すると町民1人当たり約8万5000円。財源確保のため、宿泊税や駐車場利用税を検討中とのこと。得た財源は観光マナーの啓発、混雑状況を公開するAI(人工知能)カメラの設置などに回す予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
ネット上で関心が高かった政策テーマは何なのか?各党の公約から主な言葉を抽出し、その検索数やSNSへの投稿数の推移を分析した。選挙期間中に検索が多かった言葉は、自民党の公約の「1人2万円」を迅速に給付するために活用するとした「マイナンバーカード」、小泉農林水産大臣がPRしていた「備蓄米」。一方、SNSの関心は別のところにあった。公示日の7月3日、「物価高・給付[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
ジェフ・ベゾスとローレン・サンチェスがベネチアで結婚式を行うと発表した。総額は80億円で、式にはキム・カーダシアンやイヴァンカ・トランプら200人以上が出席予定。町では開催に反対する抗議活動が行われた。ベネチアではオーバーツーリズムが深刻化しており、結婚式で状況が悪化するのではないかとの懸念から、多くの市民が反対の声をあげた。

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
イタリアの観光都市であるベネチア本島の人口は約4万9000人だが、2023年は世界中から約2000万人の観光客が訪れるなど、長年オーバーツーリズムの問題に苦慮してきた。ベネチアでは去年から入島料約840円~約1670円を徴収しているがあまり効果はない。CNNは学校や病院、住宅などが不足し住み続けられなくなる住民が年々増加増えていると指摘している。アマゾン創業[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
今どきの情報や常識にアップデート。今年日本に来る外国人は過去最速で1000万人を突破。訪日外国人旅行者で最も多い国(出典:日本政府観光局)は2位が中国、1位は韓国。かつては反日ムードが高まった時期もあったが、その後は日本文化への関心が高まり、最近は「GO JAPAN」などと言われている。韓国人旅行者は「アニメを見ていて日本が好きになった」などとコメントした。[…続きを読む]

2025年6月20日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
旅では予約だけでなく現地に行った際にも注意が必要、ヨーロッパの人気観光地ではオーバーツーリズム問題がある。今月15日スペイン・バルセロナでは観光客向けの賃貸用にするため住民がアパートから追い出されていると主張し観光客向けホテルや民泊増加による住宅費高騰などに対し抗議デモが数千人規模で行われた。またフランスではルーブル美術館職員からオーバーツーリズムの重圧に耐[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.