TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーバーツーリズム」 のテレビ露出情報

訪日外国人観光客数(日本政府観光局(JNTO)調べ)は、9月としては過去最高で、去年から31.5%増。今年はすでに約2700万人が訪れ、去年1年間を超えている。政府観光局は「コロナか前よりまだ円安水準」のため「訪日観光客の増加傾向が継続」と分析している。この夏の外国人観光客の滞在数の増加率が高かったエリアのランキング3位は香川・宇多津町。4年前に開館した四国最大級の「四国水族館」。高松空港から車で約30分とアクセスが良い。高松空港が台湾や韓国からの直行便が増えていることもあり観光客の増加につながっている。2位は福井・勝山市。世界3大恐竜博物館・福井県立恐竜博物館がある。また北陸新幹線が金沢〜敦賀まで延伸したことも要因。1位は北海道当別町。外国人の目当ては8月にオープンしたロイズカカオ&チョコレートタウン。オリジナルチョコレートをつくれるワークショップなどもある。JR北海道は在来線で20年ぶりの新駅・ロイズタウン駅を開業。人口約1万5000人に対し、100倍以上の約162万人が訪れた。
観光客数が増えると問題が起きてくる。過度な混雑やマナー違反などのオーバーツーリズムに悩む町の1つ、北海道美瑛町。人口約9300人だが、昨年度訪れた観光客は約239万人。有名なのが白金青い池。アップル社がパソコンの壁紙に使用したことで世界的にも有名。道路から大渋滞、駐車場も大混雑。ごみポイ捨てなど問題がでてくる。他にも「四季彩の丘」と言った観光スポットもあり、管理、維持費に約8億円がかかっている。単純計算すると町民1人当たり約8万5000円。財源確保のため、宿泊税や駐車場利用税を検討中とのこと。得た財源は観光マナーの啓発、混雑状況を公開するAI(人工知能)カメラの設置などに回す予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
香川県・直島は今年イギリスBBCが発表した2025年に旅行したい場所に国内で唯一選ばれた。その理由は3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭。岡山県から観光に来たという女性2人組はサイクリングしながら映え写真を撮影し、美術館やランチを楽しむプランを計画していたが、レンタサイクルはSOLD OUT。美術館は大人気のため事前予約制にしている施設もある。2人はアート作[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
和田寛は農林水産省元キャリア官僚だったが、2014年に白馬で働き始める。白馬のマウンテンリゾートでは、2019年には来場者数が夏季が逆転し増えている。和田寛は白馬の成功の秘訣を聞かれ、「隠れた資産」「外部の力」「面で堀り続ける」を挙げた。瀧口友里奈は、隣の村も一体で盛り上げていこうという発想が重要なんだろうという発見があったなどとコメントした。和田寛は、冬の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐京都市×入山章栄 未来の街とスタートアップ!
現在注目してる企業を聞くと、恵良陽一は「Stroly」の名前を挙げる。Strolyは今、京都市が注目してるスタートアップ。世界的観光都市・京都ならではのサービスを展開してる。風情溢れる町並みの祇園四条駅でGoogle マップを開くと、地形通りの地図が表示されるが、Strolyでは様々なデザインのマップを製作してる。さらに、マップ利用以外にも利用者のGPSから[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
万博に合わせて京都の魅力をPRしようと京都駅ビルの2階に「EKIspot KYOTO」がオープンした。京都府内の万博関連イベントの情報発信のほか、伝統文化の実演や地域特産品の展示・販売などが行われる。このほか、施設のスタッフが訪れた人の要望に合わせた観光地を提案する。京都府は、有名観光地以外も紹介することでオーバーツーリズム対策につなげたいとしている。

2025年4月10日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
世界中の観光地でオーバーツーリズムが問題になり、観光活動と住民の日常生活の共存・調和をいかに図っていくかが課題となっている。日本は円安の影響もあり、インバウンド観光客数の伸びは2019年比で16%増加している。観光客にとっての旅行のメリットは非日常性にこそある。その非日常性に満ちた目的地には日常生活を営む人々が住んでおり、観光客と地域の生活の摩擦が容易に生じ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.