TVでた蔵トップ>> キーワード

「カエル」 のテレビ露出情報

「時をかけるテレビ・今こそ見たい!この1本」を紹介。池上彰さんがゲストと色々な番組を見る番組。今回は「映像詩・里山・命めぐる水辺」。琵琶湖のほとりの里山を2年かけて撮影。イタリア賞を受賞した番組。人と生き物の共生の物語。ゲストは西川貴教。滋賀県出身で、滋賀ふるさと観光大使を務める。琵琶湖の環境保全活動をしている。湖畔では冬の終わりに「ヨシ焼き」と呼ばれる野焼きを行う。枯れたヨシを焼き払うことで害虫を退治し、できた灰は肥料となる。田中三五郎さんはモンドリと呼ばれるエサを入れずに鎮める漁法でコイなどを獲った。食べない魚は鳥たちのために別の場所に置いた。三五郎さんの家にはこの地域独特の仕組みがある。家にはコイが泳ぐ生け簀があり、中央には近くから引いてきた湧き水がある。野菜を洗うなど暮らしで出た汚れはコイが掃除してくれるという。
水路にいるヨシノボリはハゼの仲間で、オスが石の下に巣を構える。守られた巣でメスは逆さまになって石の裏に卵を産み付ける。今夜の放送では四季折々の水辺の暮らしと生き物の姿を紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
奈良の秘境集落で暮らす美佳さんを訪ねた。自宅は古民家で、ドラム缶で作った薪ストーブがあった。雪の重みで電線が切れて停電することもあるため電気なしで暖が取れる工夫がされていた。家賃は約1万5000円。夫の稔史さんと次男の慶山さんが帰ってきた。大工をしているという稔史さんは狩猟もしており、4匹の犬たちは狩猟の相棒でもあった。寛山さんはドラムやバードウォッチングが[…続きを読む]

2025年3月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
地震の揺れを体感しながら学ぶことができる新しい形の防災教育が取り入れられている。横浜にある白幡フレール保育園ではこの日園児と保育士らが参加した避難訓練が行われていた。そこで始まったのは紙芝居を使って今地震が来たらどうるするか、大きなマットを使って地震を再現しどんな姿勢が逃げやすいかなど行動しながら学ぶ訓練を行っている。この避難訓練はNPO法人減災教育普及協会[…続きを読む]

2025年2月27日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
テレ東が世界を驚かせた瞬間(意外な大物出ていた史)
1977~1987年度アーティスト別シングル総売上枚数TOP10を発表。10位は588.8万枚で郷ひろみ。ヤンヤン歌うスタジオで「箱の中身はなんだろな?」に挑戦した郷は当時を振り返り「こんな事やるんだ」という驚きがあったと話した。

2025年2月14日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
90秒間跳び続けろ!反復横跳びクイズ選手権。反復ジャンパーはショーゴ・林健・目黒蓮・ワタリ119・青木マッチョ。回答者は佐野・菅田・毛利・近藤・くっきー!。クイズは5ジャンルから選べ、答えが分からなかったらパスも可能。途中でジャンパーが止まったら失格となる。毛利・ショーゴペアは6問正解。菅田・林ペアは8問正解。

2025年1月31日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識クイズ
チームちのぶ(坂上忍・高橋海人・富澤たけし)がクイズに挑戦。「問題 3色の毛の猫を何という?」などの出題された。正解は「三毛猫」など。連続正解数は7問だった。
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・くっきー!)がクイズに挑戦。「問題 犬の足の裏のこれは何?」などの出題された。正解は「肉球」など。連続正解数は5問だった。結果、チームちのぶが勝利した。負けたチ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.