TVでた蔵トップ>> キーワード

「カゴメ」 のテレビ露出情報

牛乳、豆乳に続く第3のミルクとして注目されているアーモンドミルク。実は2013年に日本史上に誕生して以降、年間販売量は約30倍になっている。実際に都内のスーパー「東急ストア都立大学店」を覗いてみると。江崎グリコからは砂糖不使用やキャラメル味など9種類を販売。先月新たに登場したのが「アーモンド効果 オリジナル 微糖」。また、カゴメからは「アーモンド・ブリーズ 濃厚アーモンドミルク」を新発売。さらに都内のスーパーを調査してみると4店舗で8メーカー38種類ものアーモンドミルクが販売されていた。
アーモンドミルクの人気はほかにも。「スターバックスコーヒー 目黒セントラルスクエア店」では、こだわり抜いたエスプレッソに自社オリジナルのアーモンドミルクを合わせたアーモンドミルクラテを販売。アーモンドミルクに詳しい専門家に効果を聞いてみると「アーモンドミルクはカロリー、エネルギーが低い。コップ1杯あたり牛乳の半分以下」とコメント。アーモンドミルクはアーモンドと水だけで作られた植物性飲料のためカロリーや糖質が抑えられている。そして、最大の魅力は抗酸化作用のあるビタミンEに関してはゴマの約300倍も含まれている。また、血行促進効果もあるため生活習慣病予防や免疫力アップに繋がるという。他にもアーモンドは食物繊維も豊富。しかもそのまま食べるよりも液体の方がカラダへの吸収率が高いのも魅力だという。栄養豊富なアーモンドミルクを活用した商品は他にも。アーモンドミルクに植物性のキャラメルペーストを合わせたアイスクリーム、クラシエ「フロムグリーン アーモンドミルクキャラメル」、国分グループ本社「クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト」、トーラク「アーモンドミルク仕立てのクリーミープリン」など紹介。さらに入浴剤などを販売するコスメブランドLUSHではアーモンドミルクを配合した3種類のヘアケアアイテムを販売。一番人気は「スーパーミルキー ヘアプライマー」。そんなアーモンドミルクにも弱点が。豆乳以外の植物性ミルクはたんぱく質が不足しがちになってしまうためプロテインと混ぜて飲んだり、スープや鍋など他の食材と一緒にとるのがオススメなのだそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
カルビープラス東京駅店できょう販売されたのりやん。ポテトチップスなどの製造過程で出るジャガイモデンプンを使用した大体海苔だ。ジャガイモデンプンを植物由来素材で色付け、独自製法で薄く焼き上げている。海苔1枚の平均単価は2020年度は10.48円だったが、2024年度は24.13円と2倍以上に。最近では日清食品のプラントベースうなぎなど、食品メーカーによる代替食[…続きを読む]

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
日経平均株価は今週5万円を突破した。個人株主を獲得しようという動きが企業の間に広がっている。今月、港湾運送を手がける会社が株主優待として導入を発表したのは、コストコ優待券。大東港運のコストコ優待券は500株以上保有の株主優待に追加、優待券はコストコの年会費に充当できる。大東港運はコストコの貿易業務を担っている。個人株主をファン株主と呼ぶ企業もある。カゴメの株[…続きを読む]

2025年9月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマ
多くの企業が掲げているキャッチコピーをみていく。「ココロも満タンにコスモ石油」は、1997年に掲げたスローガンで、セルフ化などが進む中で目には見えない人との心のやり取りを大事にしたいという思いが込められているとのこと。「Eat Well,Live Well」は味の素で、創業100周年を機に変更した。1999年から約10年間掲げられたスローガン「あしたのもと」[…続きを読む]

2025年9月21日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(パンどろぼう)
「パンどろぼう」のタイアップについて取材。5周年フェスティバルの会場にはKAGOME「野菜生活100」とエポスカードのブースが出展していた。現在は食品系が多いが、今後はトースターや炊飯器など家電系とタイアップしたいという。

2025年9月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(最強食材 トマトのパワー新常識SP)
管理栄養士としても活躍するカゴメの杉本さんにリコピンを効率よくとる方法を教えてもらう。トマトは油と一緒に食べるとリコピンが吸収されやすい。トマト、キムチ、ゴマ油を合わせたトマキム小鉢を紹介した。トマトペーストをオリーブ油と加熱調理するとき、にんにくと玉ねぎの香り成分を加えるとよりシス体に変化するリコピンが増えることがわかった。トマトの加工品にチーズを加えると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.