TVでた蔵トップ>> キーワード

「カタクチイワシ」 のテレビ露出情報

香川県の沖10キロのところにある伊吹島は人口400人ほどの島。島の周辺は豊かな漁場となっており、島民のほとんどは漁業に関わる仕事をしている。島唯一の商店に足を運ぶと、日用品や食品と供に「伊吹いりこ」の名で知られる特産品が並んでいる。江戸時代に始まったとされる伊吹島のいりこ作り、15の網元が収穫から加工までを行っている。カタクチイワシ漁が始まるのは6月から9月、この時は解禁の1週間前の時期だった網元の1人である松本伊三郎さん、自分で編んだという300mもの大きさの網で漁を行っていくという。松本さんは網元を継ぐ時にノートを託され、そこには網の目の大きなどが記されており、今でも参考にしているのだという。このノートには松本さんの経験も書き込まれている。後に仕事を引き継ぐ際に役に立てばと松本さんは語る。少しずつ代替わりについても考え、今では長男の将和さんと仕事をすることも増えた。将和さんはお父さんに対する憧れも抱きつつ「超えなくては」と考えていると話してくれた。伊吹島の人口は昭和30年代の10分の1ほど。しかしカタクチイワシの漁が始まると100人ほどが働きに来る。松本さんの加工場でも22人ほどが働く。人が増えれば食事を作る松本さんの奥さんの満代さんは忙しくなる。家族だけの時とは比べ物にならない量の食事を用意する。食卓を囲む人が増えるということは漁が近づいたことの証。満代さんは「何事もなく獲れてくれれば」と話してくれた。また漁が解禁に近づくと普段6人の島唯一の保育所は10人に増える。
6月12日、カタクチイワシの漁が解禁となる。松本さんは港で船を見送る。船は10キロほど沖にでて魚の群れを探していく。漁解禁となったこの日はなかなかイワシの群れが見つからない。近くの船と連絡を取りながら、網を下ろすポイントを探していく。そこから30分後、一番網を海に入れていく。獲れたカタクチイワシは運搬船の生け簀に入れていく。運搬船の船長である将和さんは、新鮮なうちにカタクチイワシを運搬していく。加工場では受け入れ準備を進めていく。運搬船は網をあげて15分後、30分以内に釜の中に入れられるかでいりこの味が決まるのだという。釜で茹でたカタクチイワシを20時間乾燥室で乾かし完成。しかし生でも乾かし過ぎてもよくないため、松本さん何度も確認する。今年1番の伊吹いりこは翌朝完成。松本さんは「いりこがあってこそのこの島だから」と語ってくれた。伊吹島の暑い夏が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,出張 安住がいく
長崎県・松浦市からの中継。アジは結局この時間まで釣ることができず、他の船から分けてもらった。このアジをフライにしていく。作ってくれるのは民宿を営んでいる川上一代子さん。まず釣ったアジをさばいていき、さばいた身に塩コショウで下味を付ける。その後小麦粉・卵・パン粉の順に付け、油で揚げて完成。この他地元の水産加工業会社が作ったいりこで出汁を取った味噌汁も作った。ア[…続きを読む]

2024年6月22日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
九十九里浜でイワシの地引網漁が盛んになったのは、江戸時代。大量に捕れるイワシは”貴重な栄養源”として、人々の暮らしを支えてきた。九十九里町にある、名産品の直売所「海の駅九十九里」。売り場にはイワシを使ったさまざまな加工品が並ぶ。副駅長は、「イワシは保存がきかなく、昔の方が保存食ということで昔から食卓で食べられていた。」と語る。この町に店を構える、「本家留蔵」[…続きを読む]

2024年5月29日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ屋台大国 タイ 2日間 円安でも4食881円
タイ料理に欠かせないナンプラーは、カタクチイワシに塩を混ぜ込み水分を加えず1~2年を発酵させたもの。スープにコブミカンの葉や西洋パクチーなどを入れてトムセープが完成。トムセープはレモンとライムの酸味が強いピリ辛の豚スープ。試食した安西はパクチーが苦手だが、「おいしい。パクチーの味はしない」とコメントした。

2024年5月11日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「うどん 有田」では、国産の小麦粉で自家製うどんを打っており、コシが強く喉越しが良い。メニュー「天ぷらぶっかけ」の天ぷらは香ばしさが増す綿実油で揚げ、北海道の利尻昆布と香川のカタクチイワシでとった出汁を使用。関太は「凄い歯ごたえで美味しい。」などと話した。「ふわとろ 玉子とじうどん」を食べた山本浩司は「お出汁の香りがめちゃくちゃ強い。」などと話した。

2024年4月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
福島県いわき市から中継。今回は水族館で「人気者のすばる君を探してその特技を紹介せよ!」というミッションに挑む。サンゴ礁や黒潮をイメージした水槽が並んでいるが、すばる君は見つからず。そんな中、「飼育員すばる君のひみつ道具」という企画展のチラシを発見。5時台の中継ですばる君を紹介するとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.