TVでた蔵トップ>> キーワード

「カツオノエボシ」 のテレビ露出情報

一色海岸で日本の海辺にひそむ危険生物を現地調査。毒性を持つニセクロナマコ、キタマクラ、ガンガゼなどが発見された。ビーチのボート小屋で働く方に話を聞くと、カツオノエボシの目撃情報も。カツオノエボシは約10mの触手に刺されるとアナフィラキシーショックで死亡する危険もある。海辺に出かける時は知らない生き物にむやみに触らないことが大切。体に異常が起きたらすぐに医療機関を受診する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
今日の日本列島は暑かった。群馬県の桐生では35.7℃と関東では今年初の猛暑日を観測。そして今日一番暑かったのは京都で35.9℃だった。暑いと行きたくなるのが海だが、仙台の海では異変が起きているという。記者が現場に向かうと、キラキラした青い風船のようなものが発生。取材中、発見されたのは10も数える。これはカツオノエボシというクラゲの仲間で、打ち上げられていても[…続きを読む]

2024年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
鎌倉学園高等学校は以前、地元の美しい情景の消しゴムハンコを紹介。小畑洲士さんは電気クラゲの漂着を予測するシステムを開発。2年前、鎌倉市では強い毒をもつカツオノエボシが大量発生。海水浴客の救急搬送が相次いだ。小畑さんは気象データから予測するクラゲアラートを開発。クラゲは風や海流にのって動き、南から北向きの風が5日間吹くとクラゲ漂着の可能性が高いとのこと。この情[…続きを読む]

2024年1月17日放送 19:00 - 21:00 TBS
東大王東大王検定2024
8問目「ブルードラゴンが主食としている物は? 塩 or 毒を持つ生き物 or 岩」。正解は「毒を持つ生き物」。

2023年8月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
サンシャイン水族館で開催中の「もうどく展 ReMix」を紹介。毒を持つ約25種類の生き物が集まっているという。生き物たちが持つ毒の強さは、6つの毒レベルで表されている。沖縄県にいる「ニシキミナシ」という貝は、呼吸困難レベルの毒を持っており、魚を丸呑みにして食べるという。「ミナミハコフグ」は泳ぎが苦手で、体表から出る毒で一緒の水槽にいる他の魚が死んでしまうケー[…続きを読む]

2023年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今月11日沖縄・名護市のビーチで泳いでいた女の子がハブクラゲに刺され一時意識不明になった。偶然に居合わせた医師の手当てなどによって現在は回復しているという。この同じ日に沖縄県警によると本島北部のビーチでも遊泳者がハブクラゲに刺される事故が発生したという。ハブクラゲというクラゲは猛毒をもっていて、沖縄県内ほぼ全域に分布。ハブクラゲが大きくなる7~9月に被害が多[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.