TVでた蔵トップ>> キーワード

「カトマンズ(ネパール)」 のテレビ露出情報

ネパールにはクマリと呼ばれる生きる女神がいて、幼い少女から選ばれるが願いを叶えたり病気を治すなどの不思議な力があると信じられているそう。カトマンズで毎年行われるインドラジャトラ祭ではクマリが山車に乗って街中を練り歩き人々に祝福を分け与える。クマリはネワール族の少女から選出されるが、幼い頃に家族や社会から切り離されてクマリの館で暮らさなければならなくなる。思春期を迎えるころまで生きる女神として館の中で儀式を執り行ったり、人々に祝福を分け与えて過ごすそう。元クマリの女性は古都パタンのクマリを9年務めたそうだが、人々に敬愛される経験は特別だが一方で学校に通ったり外で友だちと遊べない状況には戸惑いもあったそう。また身の回りの世話をすべて周囲の大人がやっていたため務めを終えた後に社会に戻るのは簡単ではなかったそう。女性は現在外資系企業で働いていて、クマリ引退後に大学を卒業するなどキャリアを積み重ねている。
女性のもとには後に続こうと若い世代の元クマリの女性たちが相談に訪れている。この日相談に訪れた2人の元クマリの女性は館で教育を受けることはできたものの社会復帰に苦労しているそう。8年前に務めを終えたという19歳の女性は現在大学生。今後は大学院に進んで経営を学び、自分のビジネスを立ち上げたいと考えているそう。現在クマリは教育を受けられるようになったり、家族と過ごせるようになるなど待遇が改善されつつあるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
ネッドレストのカバーで人質たちは目隠しを強要された。その後は犯人の指示があった時だけつけることを強いられた。犯人は5人で拳銃や手榴弾を装備し様々な色の目出し帽を被り、コードネームで呼び合っていた。チーフはボス、バルゲールはナンバー2で調整役、ドクターは華奢で秀才っぽく、ボーラは暴力的な大男、シャンカールは最年少で一番下っ端らしいという。要求も狙いもわからぬま[…続きを読む]

2025年4月21日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部ハラハラ ドキドキが待っている!?危険な旅スペシャル!
2016年、フランス人の冒険家・ジャン=イブ・フレドリクセンがパラグライダーと徒歩でヒマラヤ山脈を横断。道中、ジャンは深い森の中に不時着し4人のネパールの子どもたちに助けられた。母親は重い病気で、14歳のミランが、弟のヴィジェとプラカッシュ、妹のミカルを世話していた。ミランは森の中で4人だけで暮らしていた。ジャンはヴァイオリンを弾き一緒に歌い、この4人が大好[…続きを読む]

2025年3月22日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
3位「遊園地ぐるぐるめ」(青山美智子・田中達也/ポプラ社)。ぐるぐるめという遊園地を訪れる人たちの連作短編集。
2位「ブレイクショットの軌跡」(逢坂冬馬/早川書房)。
1位「カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記」(古舘佑太郎/幻冬舎)。人生に行き詰まっていた古舘佑太さんが、サカナクションの山口一郎さんから、ネパールのカトマンズに行け[…続きを読む]

2025年3月4日放送 3:40 - 4:00 NHK総合
大空撮!ヒマラヤ山脈カンチェンジュンガ
カトマンズの映像。
ランタン谷の映像。
氷河湖の映像。
カンチェンジュンガの映像。

2025年2月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道世界と防災
ネパールは地震活動が活発で度々大きな地震が起きている。2015年にはM7.8の地震が発生、9000人以上が死亡。あれから10年が経ちネパールに根付き始めているのが阪神淡路大震災の被災地である神戸のNPOから支援を受けた「防災教育」。その柱となっているのが「自助・共助」の大切さ。カトマンズ近郊の学校で行われた防災プログラムの教育、アブハアワレ校長は神戸のNPO[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.