TVでた蔵トップ>> キーワード

「カブトムシ」 のテレビ露出情報

カブトムシを通じて新たなビジネスが生まれ、地域活性化につながるかもと期待されている。福岡県南西部の大木町でスタートアップ企業が進めているのが、世界中のカブトムシの繁殖。希少価値の高い6種類を観賞用に、高いものでは18万円で販売している。さらに日本のカブトムシの幼虫を魚や家畜の餌の原料として出荷している。さらに、カブトムシが地元特産のキノコ栽培に役立っているという。シメジなどを収穫したあとに出てしまう廃菌床。町で発生する量は年間1万トンで、処分するにもお金がかかるやっかいものだったが、これがカブトムシの幼虫の餌に最適だった。さらに、幼虫が排出するふんには窒素が多く含まれて、農業用の肥料にもなる。これを廃菌床を提供してくれた農家に使ってもらうことで、キノコ栽培のコストを大幅に下げることができている。カブトムシを中心にした循環型のビジネスには、行政も期待をかけている。3月、大木町はスタートアップ企業と協定を締結した。町が採用した地域おこし協力隊のメンバーをこの企業に派遣する形で支援している。今後、町が養豚場として使っていた施設をカブトムシの大量生産プラントに活用して5万匹〜10万匹、繁殖させる計画を立てている。日本は世界でも有数のカブトムシ好きが多い国で、ペット用としてだけでなく研究も進んでいる。紹介したスタートアップ企業は、大手企業などと協力してカブトムシから油を抽出する技術の開発を進めているということで、カブトムシの秘められたパワーが今後さらに注目されるかもしれない。スタートアップ企業・石田陽佑CEOは「有機廃棄物や未利用の資源を活用する循環型の取り組みをカブトムシとやっている」と話す。キノコの栽培農家・廣松真輔さんは「よい原料ができて、キノコの培地として再利用する。大きなメリットがある」と語った。福岡県大木町・広松栄治町長は「これが1つのロールモデルとして確立できれば、地方にもいっぱい有機的な資源があるはず。そういった所にも広がっていく。期待しかない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインクイズ サン!シャインQ
「スイカ購入でプレゼントした“あるもの”とは?」。正解は「カブトムシ」。クイズ正解者がイたので川口市の人気洋菓子店シャンドワゾーの「焼き菓子ギフト」を抽選で10名様にプレゼント。番組公式LINEに友達追加後にメニューから応募する。

2025年5月4日放送 10:00 - 10:30 テレビ東京
武井壮のゴルフバッグ担いでください(ゴルフバッグ担いでください)
今週の舞台は長南町にあるゴールデンクロスカントリークラブ。10番ホールは346ヤードのパー4、フェアウェイ右にバンカーがあり、グリーンの右手前にカップがある。武井壮、上地雄輔ともにドライバーを右に曲げたが、武井さんはバンカーからの106ヤードをPWで2オン成功。しかしパットに苦しんで上地さんと共にボギー発進となる。11番ホールは455ヤードのパー4、ティーシ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
和田寛は農林水産省元キャリア官僚だったが、2014年に白馬で働き始める。白馬のマウンテンリゾートでは、2019年には来場者数が夏季が逆転し増えている。和田寛は白馬の成功の秘訣を聞かれ、「隠れた資産」「外部の力」「面で堀り続ける」を挙げた。瀧口友里奈は、隣の村も一体で盛り上げていこうという発想が重要なんだろうという発見があったなどとコメントした。和田寛は、冬の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
東大阪市の田尻さんはモノを研磨して薄くする仕事をしている。石を削るのは石の内部を観察するため。石は1つずつ性質が違うため、現代でも機械化できない。企業や研究機関から依頼を受けている。様々な分野で貢献しているため大阪・関西万博にも出展した。珍百景に登録決定。

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
日経平均株価はきのう大きく値下がりしたが、きょうは一時2900円以上上昇した。埼玉県にあるタクシー会社は、コロナ禍の株価乱高下による倒産の危機を乗り越え、リスタートを切っている。副業として生キクラゲを育て、年間1000万円以上を売り上げている。コロナ禍で手放した車両を入れていた車庫で、プレハブをつくり、菌床としている。自社での販売のほか、地元スーパーや小中学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.