TVでた蔵トップ>> キーワード

「カブトムシ」 のテレビ露出情報

カブトムシを通じて新たなビジネスが生まれ、地域活性化につながるかもと期待されている。福岡県南西部の大木町でスタートアップ企業が進めているのが、世界中のカブトムシの繁殖。希少価値の高い6種類を観賞用に、高いものでは18万円で販売している。さらに日本のカブトムシの幼虫を魚や家畜の餌の原料として出荷している。さらに、カブトムシが地元特産のキノコ栽培に役立っているという。シメジなどを収穫したあとに出てしまう廃菌床。町で発生する量は年間1万トンで、処分するにもお金がかかるやっかいものだったが、これがカブトムシの幼虫の餌に最適だった。さらに、幼虫が排出するふんには窒素が多く含まれて、農業用の肥料にもなる。これを廃菌床を提供してくれた農家に使ってもらうことで、キノコ栽培のコストを大幅に下げることができている。カブトムシを中心にした循環型のビジネスには、行政も期待をかけている。3月、大木町はスタートアップ企業と協定を締結した。町が採用した地域おこし協力隊のメンバーをこの企業に派遣する形で支援している。今後、町が養豚場として使っていた施設をカブトムシの大量生産プラントに活用して5万匹〜10万匹、繁殖させる計画を立てている。日本は世界でも有数のカブトムシ好きが多い国で、ペット用としてだけでなく研究も進んでいる。紹介したスタートアップ企業は、大手企業などと協力してカブトムシから油を抽出する技術の開発を進めているということで、カブトムシの秘められたパワーが今後さらに注目されるかもしれない。スタートアップ企業・石田陽佑CEOは「有機廃棄物や未利用の資源を活用する循環型の取り組みをカブトムシとやっている」と話す。キノコの栽培農家・廣松真輔さんは「よい原料ができて、キノコの培地として再利用する。大きなメリットがある」と語った。福岡県大木町・広松栄治町長は「これが1つのロールモデルとして確立できれば、地方にもいっぱい有機的な資源があるはず。そういった所にも広がっていく。期待しかない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
YOKO FUCHIGAMI(秋山竜次)さんは「常に新しいものとか旬のものを取り入れること。夏場ならスイカの種でボタンを作る、昆虫ゼリーを肌に塗ってテカリを出す」などと話した。

2025年6月27日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ日用品を驚きのモノに変える3鉄人
栃木・鹿沼市に住む80歳の駒宮洋さん。駒宮さんは捕まえた昆虫を見本にしてティッシュで昆虫を作っている。すべて原寸大で作っている。30年間昆虫を捕まえるたびに細かくサイズを記録してきた図面を見せてくれた。今回はトノサマバッタを作ってもらう。使うのはティッシュは1枚。これまで120種類、350体ほどのティッシュ昆虫を制作してきた。この技術は本にもなり韓国や中国で[…続きを読む]

2025年6月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおまかせリポート
秋田県横手市から中継。本日のミッションは「シイタケ→◯◯◯◯◯→観葉植物 当てはまるものを探せ」。農業用ハウスの中には多数のカブトムシなどが。正解はカブトムシだった。シイタケを育てた後の廃菌床を昆虫のエサに加工してカブトムシの幼虫を育てており、フンは観葉植物の土作りに肥料として利用しているという。2万頭ほど育てており、室温もカブトムシの生育に適した20℃程度[…続きを読む]

2025年6月13日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
坂上、高橋、富澤が連続正解数を競う動物常識クイズに挑戦。連続正解数は6だった。
片平、堀田、伊達、くっきー!が連続正解数を競う動物常識クイズに挑戦した。

2025年6月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
美容家電ブランドKINUJOの新CM発表会に、アンバサダーを務める北川景子が登場。CMコンセプト「美しい人生に欠かせないもの」を聞かれると、「家族」と答えた。ヘアケア商品にちなみ、「もっと早くならないかな?」と思っているものを質問し「新幹線」と答えた。先週めざましに生出演したときの発言が「秀逸」「ユーモアがあって素敵」など話題に。生放送が緊張するが、あの日は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.