TVでた蔵トップ>> キーワード

「カブール(アフガニスタン)」 のテレビ露出情報

タリバンによる政権樹立から3年余、アフガニスタンでは女性の就労や女子教育など女性の権利を制限する動きが強まっている。加えて深刻化しているのが人権活動家や前政権の関係者に対する迫害。タリバンから死刑宣告を受けたある家族が国外脱出を図る映像を入手。去年8月、アフガンで暮らす家族のもとへ。前政権下で弁護士として働いていたファティマさん。タリバンから命を狙われ、夫と4人の子どもとともに2年近く潜伏生活。ある日届いたタリバンからの召喚状。この出頭要請は家族を含めた殺害予告を意味する。事実上の死刑宣告だった。夫はひと月近く拘束され、ファティマさんの居場所を明かすよう拷問を受け続けた。その後釈放されたが隠れ家を転々とする生活を送っている一家。長男はてんかんの持病があり、度々発作に襲われ投薬治療が欠かせない。
タリバンから死刑宣告を受けた元弁護士・ファティマさん家族。窮地に陥った一家がたどり着いた日本の支援者。中東やアフリカなど世界各地で紛争解決に取り組む認定NPO法人REALs理事長・瀬谷ルミ子さん。クラウドファンディングや寄付で支援を募り、この3年で300人余のアフガニスタン人を国外に退避させ、1500人以上に生活支援を行ってきた。国際社会の関心はウクライナやパレスチナを巡る情勢に集まり、受け入れ先として有力なドイツからの承認もなかなか得られない。潜伏生活を始めてから2年以上経ったある日、瀬谷さんのもとにファティマさんからメッセージが届いた「夫がキッチンのガスを使って一家心中を図った」。瀬谷さんは一家を隣国パキスタンに一時的に避難させるべくビザ取得に動きだした。数か月後、アフガン脱出の日が決まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月8日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK特集
第51回日本賞の青少年向け部門で最優秀賞に選ばれた「カブール・ビューティー」(フランス)を紹介。舞台は2021年夏のアフガニスタン・カブール。女性の権利を制限するタリバンが政権を握る中、女性たちがくつろげる場所が美容院だった。ここで働くニギナ&ソフィアを1年半にわたって追いかけた。タリバンによる締め付けが日に日に厳しくなり、女性は顔を出すことすら許されなくな[…続きを読む]

2024年12月2日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」“死刑宣告”の弁護士一家 アフガンからの脱出
2021年8月、アフガニスタン・カブールはイスラム原理主義組織タリバンの手に落ち、国外に脱出を図ろうとする国民で溢れかえっていた。難民の多くがパキスタンに流れ込み、首都イスラマバードの商業地区では一際賑わいを見せる場があった。通称「アフガン・ストリート」には戦火を逃れてきたアフガニスタンの人々が小さなコミュニティーを構築して生計を立てている。アフガニスタンの[…続きを読む]

2024年11月14日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
東京国際映画祭で上映された映画「シマの唄」。アフガニスタンで、1978年から続いた内戦。主人公・シマとその親友が内戦に翻弄され、友情を引き裂かれていく様子が描かれている。ロヤ・サダト監督は舞台挨拶で、涙ながらに、映画をアフガニスタンの現状と重ね合わせて見てほしいと訴えかけた。ロヤ・サダト監督の妹・アルカさんも映画監督で、新進気鋭の映画監督姉妹として知られてい[…続きを読む]

2024年11月10日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利したことについて、アフガニスタン・タリバン暫定政権の外交を担当する政治事務所のトップ・スハイルシャヒーン氏が9日、NHKのインタビューに応じた。この中で、トランプ氏が大統領在任中の2020年にアフガニスタンからのアメリカ軍撤退につながるタリバンとの和平合意に署名したことに触れ「今後米国との関係改善が進み、天然資源開発などの[…続きを読む]

2024年11月9日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
アフガニスタンでイスラム原理主義組織・タリバンが復権して3年。前の政権関係者への迫害が深刻化。タリバンから死刑宣告を受けた女性弁護士の一家を取材。決死の国外脱出、緊迫の実態。3年前、アフガニスタンが再びイスラム原理主義組織・タリバンの手に落ちた。首都・カブールの空港には国外へ脱出しようとする市民が殺到。撤退する米軍の輸送機を追いかけ機体につかまる人たちの姿も[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.