TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリウム」 のテレビ露出情報

農業女子プロジェクトメンバー・榎本房枝さんの解説。農業女子プロジェクトとは、農林水産省から認定された女性農業者。女性も使いやすい農機具や、新商品などの開発を行っている。里芋は親芋、子芋、孫芋がついて育つため、子孫繁栄の縁起物。おせち料理には欠かせない食材。里芋は冬が旬。美肌効果も期待できる食材。
里芋は約200種類の品種がある。「山」でなく「里」で作られるから里芋と呼ばれる。里芋の主成分はデンプン。芋の中でも里芋は低カロリー。カリウムが多く含まれているため、高血圧予防に良い。里芋の選び方は、全体が丸く太っている、皮がしっとりと湿っている、お尻の部分がかたくしまっている、しま模様が等間隔でくっきり。里芋は泥付きを推奨。鮮度が抜群。オススメの食べ方は里芋のポテトサラダ。ねっとり食感でクセになる味わい。
セレベスは芽が赤いのが特徴。インドネシア・セレベス島から日本に伝わった。粘り気が少ないため、炒め物にオススメ。
八ツ頭と、たけのこ芋はホクホク食感の二大巨頭。肉質がしっかりしていて、煮崩れにくい。八ツ頭、たけのこ芋は煮崩れしにくいため、お吸い物、雑煮などがオススメ。筋が均等に入っているものを選ぶ。
京野菜「海老芋」は、大きく反っているのが特徴。肉質はきめ細かく、強い粘りがある。高級料亭でよく使われる食材。海老芋の煮物を試食。
里芋は寒さと乾燥が大敵。保存は10度前後がベスト。土付きのまま新聞紙で包んで、冷暗所で保存。
里芋を調理するときのお悩みは、皮がヌルヌルしてむきにくい、ゆでた後に皮をむくとつぶれる、ヌルヌルで手がかゆくなるなど。里芋は水にぬれると、ぬめり成分が出て滑りやすくなる。里芋は洗う前に皮をむく。土を洗い落とした場合は、キッチンペーパーなどで水気を取り乾かす。乾かすと簡単に皮がむける。茹でた里芋の皮むきは、火を入れる前に里芋に切り込みを入れる。里芋に1周、薄く切り込みを入れる。里芋に火を通すなら、電子レンジが簡単。里芋を耐熱皿に入れ、水をかける。かける水は、里芋が1センチつかる程度。ラップをかけ、500ワットで5分程度加熱。加熱後、皮を引っ張ると簡単にむける。手がかゆくなる場合は、薄手の手袋をつけて皮をむく。
農業女子プロジェクトメンバー・榎本房枝さんの解説。榎本さんオススメ、里芋のアレンジレシピを紹介。フライド里芋は、里芋の泥、皮の毛を金だわしで洗い落とし、皮ごと里芋に唐揚げ粉をつけて揚げるだけ。唐揚げ粉がない場合は、片栗粉で代用可能。里芋の炊き込みご飯は、ご飯を炊く際、カットした里芋を上にのせて炊飯するだけ。里芋のねっとり感がご飯につき、もち米のような味わいになる。榎本さんにとって里芋とは、子供のころからのおやつ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース高血圧 睡眠 糖尿病…体にいい旬の食材は?名医が選ぶ!春の最強朝メシBEST15
春の朝食にピッタリの食材1位は新玉ねぎ。新玉ねぎは血行を改善する硫化アリルなど多くの栄養素が豊富。新玉ねぎは最低限の乾燥で出火するため生で食べられる。鎌田先生は林修や梶芽衣子さんの朝食を絶賛。また玉ねぎ農家の増田さんは温泉卵とスライスした玉ねぎなどを乗せた丼にしているという。まあt鎌田先生のおすすめの朝食を紹介した。

2025年4月7日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか旬の春野菜キャベツ&玉ねぎSP
キャベツと玉ねぎの栄養情報や健康効果の期待できる食べ方から3択並び替えクイズを出題。第1問キャベツの部位でカルシウムが多く含まれる順番は?正解は外側→芯→内側。外側の葉は内側の葉に比べて約5倍カルシウムが入っている。また、ビタミンCも多い。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
首都圏のセリ鍋提供店は約10年で4.2倍に増えている。東京・神田の「すりみや 神田淡路町店」では客の9割がセリ鍋を食べるとのこと。セリは栄養価も豊富で、カロテンやビタミンC、ケルセチンなどが含まれている。スタジオではJA仙台のホームページに掲載されているレシピの「セリごはん」と「セリの厚焼き玉子」を紹介。試食した満里奈さんは「美味しい」などとコメントした。今[…続きを読む]

2025年4月5日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子疲れた体を逆転 睡眠男子
睡眠スタート。大西流星の睡眠アイテムはルームスプレー。高橋恭平の睡眠アイテムはスマホゲーム。大橋和也の睡眠アイテムは布団乾燥機。藤原丈一郎の睡眠アイテムはタオルケット。道枝駿佑の睡眠アイテムは歯磨きセットと加湿器。長尾謙杜の睡眠アイテムはバナナ。西畑大吾の睡眠アイテムはヒーリングミュージック。10分経過した頃、最初に高橋と藤原が眠りに落ちた。20分が経過し、[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays健康のプロは何を食べる?名医の健康メシ大調査!
伊藤先生の買い物に注目。注目するのは旬。春の野菜であるアスパラガスにはストレス軽減効果が期待されるアスパラギン酸が含まれる。キャベツは春キャベツだとビタミンCがそれ以外のキャベツより多いなど説明。たけのこは食物繊維やカリウムが豊富に含まれている。いちごは抗酸化作用にトップクラスの食材となっている。
続いて鮮魚コーナーへと移動。鮭は不飽和脂肪酸やアスタキサン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.