TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリウム」 のテレビ露出情報

秋も深まりさつまいもが美味しい季節。いまは毎年のように新品種が登場している。そんな中、去年登録された新品種「きみまろこ」。栽培する農家が少ないさつまいもだそうで、最大の特徴は真っ白な見た目。加熱して割ってみると中は濃い黄色。名前の通り卵“きみ”のような鮮やかな色に、繊維質が少ないまろやかな食感も魅力。「きみまろこ」を開発した企業は「さつまいもで紫の皮とかっていうのが当たり前。そういう常識も変えたいという思いも1つある。開発に10年かかっている」という。
ある店では売上が10年で2倍になるなどいまブームになっているのが「干しいも」。その干しいもが特産品の茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」に行くと、干しいもがずらりと並んでいる。実は茨城県は干しいもの産出額が全国1位で、店には常に30種類以上が並んでいる。体に気を使うマッチョの人たちにも人気。さつまいもは食物繊維やカリウムが豊富。水分を抜くことで栄養素が凝縮され、100グラムあたりの食物繊維が約2.7倍となる。しかも100グラムあたりの干しいもの食物繊維はバナナの7倍以上。手軽に栄養補給できることからプロのアスリートも注目している。「もぐもぐタイム」でおなじみの北京五輪・銀メダルのカーリング女子「ロコ・ソラーレ」や、サッカー日本代表も試合中や練習後に干しいもで栄養補給しているという。体作りを気にする人に注目されている干しいもが「フィジーモ」。一般的な干しいもの乾燥時間は3日程度のところをじっくり10日ほどかけて乾燥させている。焼いてもよし、干してもよしのさつまいも。スーパーで美味しいさつまいもの見分け方や、家でも焼き立てのさつまいもを再現できるスゴ技を紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
博士ちゃん×池上ニュース食欲の秋 食の新常識SP
「生チンゲン菜ナムル」の紹介。チンゲン菜は生で食べることで豊富な栄養を無駄なく摂れるという。洗ったチンゲン菜を一口大にざく切りし、ツナ缶・ごま油・塩・こしょうを入れてあえる。仕上げにレモン汁を入れてよく混ぜ合わせたら完成。スタジオで試食した3人は「おいしい」などとコメントした。

2025年11月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!「おいも万博」を徹底調査
全国各地で開催される人気グルメイベント「おいも万博」。今週末には静岡、12月には愛媛・大分でも開催予定だが、先月開催された横浜で梅澤アナが聴き込んだ新しいサツマイモの楽しみ方は18個。東京在住の親子は去年会場まで来たものの入れなかったそう。1年ごしで入場できた「おいも万博」でどうしても食べたかったというおいもグルメが、練馬区の人気焼き芋専門店「日比焼き芋 -[…続きを読む]

2025年10月25日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(オープニング)
今回の食材は上伊場野里芋。世界農業遺産に認定されている大崎耕土は奇跡の大地とも称される。上伊場野里芋は水や土など特別な条件が揃う大崎耕土でしかおいしく育たないとされ生産量が極端に少ないため地元農家の間でのみ食べられてきた。名人は4年前に本格栽培を開始。一般的な里芋のおよそ4倍の値がつく高級品だが即完売するほど大人気。

2025年10月24日放送 11:25 - 11:30 日本テレビ
ねこ団長TV(ねこ団長TV)
アサヒグループ食品「ディアナチュラ」の告知。ビタミン・ミネラル・アミノ酸・コラーゲンなど目的に合わせて欲しい栄養素を摂れるサプリメントシリーズ。今月から全国発売となった「ディアナチュラスタイル カリウム×モノグルコシルヘスペリジン」は話題の成分「モノグルコシルヘスペリジン」配合で不足がちなカリウムを摂取できる。同じく新商品の「ディアナチュラスタイル GABA[…続きを読む]

2025年9月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
長く続いた暑さの影響で甘さが増しているというナシ。栄養が多くとれる切り方がある。料理レシピ動画サイト「DELISH KITCHEN」フードスタイリスト・佐藤祐歌によると「スティック状」だという。皮には食物繊維が多く含まれる。皮付近にはポリフェノールやカリウムが含まれる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.