TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリフォルニア米」 のテレビ露出情報

日本総合研究所・三輪泰史氏が解説。先月30日~今月6日の平均価格は3602円。三輪さんは「予想を上回るハイペースで値段が下がってきた。これだけ大幅に値下げできた理由は備蓄米。備蓄米もしくは備蓄米を含むブレンド米が全体の米の半分以上を占めている。安い米がたくさん出てきたことで全体が下がっている。銘柄米についてはあまり下がっていない。お米が二極化している。銘柄米を高い値段で仕入れているので値下げすると赤字になる。ギリギリまで我慢している」などと述べた。齋藤先生は「お米に対する不安がなくなってきた。冷却効果があったと思う。備蓄米は30年前にできた。その前に米騒動があった。今年凶作ではなかった。高くなった原因をはっきりさせて備蓄米によらなくても安定した供給にするといい」などと述べた。三輪さんは「今後、何も手を打たなくなるとパニックによってまた値段が上がる可能性がある。政府は輸入米の入札を前倒しして確保しておく、備蓄米に変わる安い米は手元に持っているということで不安感が起きないようにしている」などと述べた。小泉農水相から「今年とれる新米が去年より56万トン多くなる見込み」との発言があった。三輪さんは「56万トンは国内消費の1か月分、これだけたくさん出てきていると余裕はある。統計の調査で足らないのではということが指摘されていたが、これだけ余分に作っていると米不足は防げると思う。4月ごろの見通しに比べ3割くらい増えている。農家の方がさらにがんばって米不足解消に貢献していただいた」などと述べた。農家によると増産できなかった農家もいた。三輪さんは「価格が下がると赤字になる、米の増産はすぐに対応できるわけではない。お客さんがいるところは増産に踏み切れた」などと述べた。三輪さんは「政府が備蓄米を買い戻せば暴落はしない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
コメンテーター・原田亮介は備蓄米の相次ぐ放出について「コメの価格を絶対に下げようと意志を示している。場合によっては輸入米を使ってでも下げたいと考えている」とコメント。さらに「これから主食米、備蓄米、飼料米をどのような仕組み直していかないといけない」と指摘。

2025年6月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
小泉農水大臣が、コメの緊急輸入も選択肢に入れているという。カリフォルニア米、きょうからイオンで販売。備蓄米が尽きた場合は海外からの緊急輸入も検討するという。無関税の「ミニマムアクセス米」の活用も可能との考えを示した。小泉農水大臣はこれまでの対応をしっかりと分析するという。小泉大臣は農協改革にも言及。農家のみなさんに選ばれる組織であれば農協でなくても他でもかわ[…続きを読む]

2025年4月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
コメの高騰を受けて政府はこれまでに約31万tの備蓄米放出を行っているが、初回の14万tは小売店などに流通したのは僅か%という。その中で関税なしのミニマム・アクセス枠は年77万tあるのに対し主食用は10万tに限られている。民間での輸入は関税341円をかけても1kgあたり441円ほどと割安となっている。政府は新たに6万tの輸入を増やすことを検討しているが、江藤農[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
キヤノングローバル戦略研究所山下研究主幹が解説、元日本代表で福井県でコメ農家を営む中垣内祐一さんを紹介した。「トランプ関税でコメ価格に変動は?」きのうの衆議院予算委員会で関税措置をめぐる集中審議が行われ石破総理はアメリカ側との交渉は「これ以上ないほど精緻に分析し臨みたい」とし7日の日米首脳電話会談では「コメは700%の関税ではないか」とかなり強く言っていたと[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
イオンは、米の安定した供給に向けて、アメリカのカリフォルニア米8割と国産米2割を混ぜたブレンド米2500トンを今月10日ごろから順次販売すると発表。イオンやまいばすけっとなどの対象店舗およそ2000店舗で取り扱い、価格は4キロで税抜き2780円。2月のテスト販売では、売れ行きが1カ月で計画の2倍。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.