TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルシウム」 のテレビ露出情報

「どこのゴハンか当てて下さい」というクイズが出て出演者がゴハンを食べた。正解は「日ノ本学園高校新体操部のゴハン」。創部16年目、全国大会常連の強豪校だ。全国大会では勝てない年が続いていたチームを変えたのが栄養士のゴハン。インターハイ、全日本選手権、国体3連覇を達成した。
日ノ本学園高校では15名の部員が3年間の寮生活。許可がなければ外出禁止、練習に明け暮れるハードな日々だが志願者は耐えない。新体操部員はスポーツ特化型のスーパーアスリートコースで授業を受けている。週3日午後の授業は各専門競技の練習。細さや美しさが重要な新体操の1日の目標エネルギー摂取量は他の競技より低い。むくみを防ぐため味付けは薄めで量も少なめ。たいじゅうを計測してご飯の必要な量は計算して1g単位で調整している。高カロリーの食事もNGで、入寮から3年間揚げ物は食べない。
以前は食べないとか変なダイエットをして怪我が増えて悪循環だったという。食事の改善を託されたのが栄養士の小西さん。タンパク質は筋肉を作り運動能力を向上させるが、体重コントロールをするとタンパク質が不足し貧血になりやすいと言われる。小西さんの料理では各々の食材から必要なタンパク質を補給している。カルシウムも摂るようにしている。審美系競技なので、盛り付けも綺麗になるよう気をつけている。
午後の団体練習ではインターハイ予選に向けて連携を強化。新体制初のチーム発表が行われた。食事はみんなで食べて心の栄養になることも大事だという。インターハイに向けた本番前の最終調整、チームワークが良くなっていた。ご飯のの背景を学んだところで改めてスタジオで実食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの常識は大丈夫?2024最新!高血圧改善の新常識SP
東京医科歯科大学の調査でトマトジュースを飲むと血圧が下がるという結果が出た。交感神経物質にGABAが作用し血管の収縮を防ぐと考えられる。近年の実証研究でわかった高血圧改善が期待できるもう1つの食品はチョコレート。カカオポリフェノールが血管内の一酸化窒素の量を増やし血管をしなやかにすると考えられる。高カカオチョコレートと牛乳の組み合わせがオススメ。牛乳はカルシ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチあさイチ/愛(め)でたいnippon
万能調味料「しらすニラ麹漬け」をかけた淡路島産の新玉ねぎなどをスタジオで試食した。黒田は、いい香りが口の中に広がり、しらすの塩味もきて、嫌味じゃないなどと話した。「しらすニラ麹漬け」は、冷蔵庫で1ヶ月ほど保存できる。タンパク質なども入っていて、ご飯にかけて食べれば、簡単に栄養がとれる。レシピは、NHKプラスで見ることができる。約10年前、初めての一人旅で淡路[…続きを読む]

2024年6月2日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
今日の贈り物は牛乳。6月は牛乳への関心を高めるために指定された牛乳月間。牛乳の味は季節によって変わる。夏場は牛が水をたくさん飲むのでさっぱりした味になる。冬はエサをたくさん食べるので濃厚な味になる。

2024年5月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!グルメの現場
5月27日は語呂合わせで小松菜の日だという。江戸時代の江戸川区にあった小松川村へ鷹狩に向かった徳川吉宗が地元で取れた菜っ葉を入れたすまし汁を気に入ったが、そのときに菜っ葉に名前がないことを知った吉宗は小松菜と名付けたことが由来という。小松菜はほうれん草より鉄分が多く、カルシウムは3倍含まれているとされ、農林水産大臣賞を受賞したこともあるという。

2024年5月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
「けさ知っておきたい!NEWS検定」の正解発表。正解は「『カルシウム』『ビタミン』」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.