TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルシウム」 のテレビ露出情報

食の発表会で調査。ヤマキはレンジで出来るだし巻き卵の素を紹介。パウチの中にたっぷりの鰹だしが入っていて、溶き卵をそこに入れて混ぜ、レンジで5分弱加熱するだけで完成する。レンジ加熱時に発生する蒸気をゆっくりと外へ逃がすことで蒸し料理と同じ原理になり、ふわふわ食感が実現されている。スタジオでは大志さんが調理実践した。
袋のまま調理できる時短商品は他にも。キッコーマン食品は豚じゃがガーリック醤油を紹介。醤油ベースの調味液が入ったパウチの中に豚肉、玉ねぎ、じゃがいもを入れて揉み、レンジで8分加熱すれば完成する。蒸気が回りやすい専用パウチと、独自配合のタレにより、野菜に火を通しつつお肉はジューシーに仕上げてくれるそう。
さらに新商品グランプリにエントリーしている商品の中にも袋のまま調理するアイテムが。それが理研ビタミンのパッとジュッと・ねぎ塩麹チキン用。これは下味冷凍専用の袋で、一口大に切った鶏むね肉を袋の中で調味液に揉みながら漬け込み、ジッパーをしめて冷凍庫に入れるだけ。あとは凍ったまま蓋をして蒸し焼きにすれば完成する。「手間が少なく便利」「胸肉なのにジューシー」と一般審査員からも好評。お肉のジューシーさの秘密は、調味液に含まれた肉ピタソース。特殊なでんぷんが配合されていて、焼いた時に肉汁をのがさないのだ。スタジオでは高嶋さんらが試食し、「うまい」と好評だった。
スタジオ調理していたレンジで作るだし巻き卵の素が完成。大志さんが試食し「お出汁の香りがすごくてふわふわ」とコメント。さらに食の発表会で調査。右肩上がりのふりかけ市場からは、新商品グランプリに5種エントリーされた。一般審査員の意見を元にふりかけ部門トップ3紹介。3位はニコニコのりの熟成ジャバンのり。ジャバンのりは、フレーク状の海苔を油や塩などで味付けして炒めた韓国のり。オリーブオイルとガーリックフレーバーを混ぜ合わせて熟成させて二次焼きしているそう。パスタなどにも合うので、アレンジの幅を評価する声が多数。
ふりかけ2位は浜乙女の香るごはん青じそと焼さば風。「青じその風味が感じられて感動」など一般審査員からの評価も高い。1位は体に真誠のサクサク旨ごまおかかうめ味。味だけでなく高い栄養にも高評価。ごまやアーモンドなどが入っていてタンパク質も豊富。 大豆におかか味を浸透させてから乾燥させてサクサク食感にしているそう。その他フリーズドライ商品にも注目、詳細はCMのあと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
新体操界のミライモンスター咲雪さんの練習に密着。ウォーミングアップで三点倒立をしながら足の開閉をするなどしていた。咲雪さんが所属するのは日ノ本学園高等学校の新体操部。日ノ本学園は女子サッカーなど様々な部活が優秀な成績を収めているスポーツの名門校。咲雪さんのクラスは全員が運動部に所属しているスポーツ特化クラス。授業の一部が部活動の時間になっており、練習時間が確[…続きを読む]

2025年4月22日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
骨を強くしてくれる「山盛り大根サラダ」を紹介。醤油・酢・佐藤・ごま油・いりごまを使って和風に仕上げ、スライスから千切りまで幅広い用途を持つクレバースライサーというアイテムで千切りを作っていく。かいわれ大根はビタミンK、カルシウム豊富な大根の葉とともに、カルシウム吸収が期待できるビタミンD豊富なサバの水煮缶をあわせ、和風ドレッシングをかけかつおぶしと海苔をトッ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 9:25 - 9:30 TBS
シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング(シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング)
ワカメ料理を作る。ワカメを水で戻す。

2025年4月17日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー体重のトリセツ
体重と骨の関係を特に知ってほしいのが10代。10代のうちにどれだけ骨を強くできるか大事だという。山脇学園中学校・高等学校の生徒に話を聞くと足をくじいた時にヒビが入ったなどの声があり、調査の結果、痩せの範囲の生徒たち前任の骨密度が低かった。脂肪だけで体重を増やすのには抵抗がある。そこで味方にしたいのが筋力。全身の筋力のバロメーターといわれる握力を測定。18kg[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
レシピ動画メディア「デリッシュキッチン」では、一人暮らし経験がある300人を対象に、自炊についてのアンケートを実施。栄養バランス、作業スペース、食材ストックが解消する自炊のお悩み解消レシピをチェック。登場したのは「もやしときのこの豚肉ドーム」「豚バラもやしのフライパン蒸し」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.