TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルダモン」 のテレビ露出情報

24度目の米作り、今年は福島・大玉村の棚田で行った。8月上旬、松岡昌宏と森本慎太郎は棚田を訪れた。稲をよく見ると葉っぱや穂を食べられていた。穂を食べていたのはイナゴ。さらにカメムシもいた。イナゴとカメムシは大量に発生。去年暖冬だったので越冬し増えてしまったという。慎太郎らは無農薬農薬を作ることにした。ヨコハマの会に、刺激的なものがあるということで、行ってみることに。松岡らはヨコハマの会を訪れスパイスを見せてもらった。シナモンはゴキブリが寄ってこない効果がある。臼井秋平さんは子供の頃に大玉の村のお米の美味しさが忘れられず6年前にUターン移住。横浜からの移住者を集いヨコハマ会を結成した。八角、シナモン、クローブ、カルダモン、センブリ、ドクダミを頂いた。次に千葉清美さんのもとを訪れ、ミントを頂いた。松岡昌宏と森本慎太郎はもらった材料で無農薬農薬を作った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
坂上どうぶつ王国動物27匹×7人 山奥の極上自給自足
カフェの試作メニューのためにスパイスづくりを手伝うくっきー!。10種のスパイスを調合する。さらに松田さんはパン作りを手伝う。ジビエカレーは鹿肉を使用、野菜とスパイスを煮込んでいく。全員で試食。隠し味は橙のジャムだという。廣川家のご飯は全部美味いと語ったくっきー!。子どもたちはもっと食べたいと語った。迎えたお別れの時間、くっきー!は坂上忍を連れてくると語り、合[…続きを読む]

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
奈良の秘境集落で暮らす美佳さんを訪ねた。自宅は古民家で、ドラム缶で作った薪ストーブがあった。雪の重みで電線が切れて停電することもあるため電気なしで暖が取れる工夫がされていた。家賃は約1万5000円。夫の稔史さんと次男の慶山さんが帰ってきた。大工をしているという稔史さんは狩猟もしており、4匹の犬たちは狩猟の相棒でもあった。寛山さんはドラムやバードウォッチングが[…続きを読む]

2025年3月26日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!鵠沼海岸商店街 600mぜんぶ歩く
鵠沼海岸商店街を巡る。一行はBeaconへ。塩麹に漬け込んだカラアゲやポテトサラダなど、独創的なメニューが数々。中でも注目はスパイスビーコンカレー。真っ黒になるまで2日間炒めてうまみを凝縮した玉ねぎを、18種のスパイスを投入し水を加えて4日間煮込み、豚などのひき肉を入れてガラムマサラで味を調えて作るそう。ナンチャンスに失敗した酒井さんはスタジオへのお土産に塩[…続きを読む]

2025年3月15日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
神のラムキーマカレーのレシピをテレビ初公開。4人分のレシピではラム挽き肉は500gで、それに対して神の黄金比となるように他の食材の分量も決まっている。使用するスパイスはターメリックやカルダモンなど7種類。スパイスはAmbikaで購入しているほか、油は小川食品工業の「こめ胚芽油」、塩は沖縄の「シママース」がおすすめとのこと。調理の際には熱量と保温力が高い中華鍋[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
日本橋高島屋で開催されている北欧展より中継。今回は食とグッズで春を感じるイベントとなっている。ノルディックギフトのツリーフォレストグリーンは、白樺の木を使っている自分で組み立てるオブジェ。井上咲楽のフィンランド旅行の写真を紹介した。フィーカファブリーケン「セムラ」を食べて御手洗菜々は、パン生地が甘くて柔らかいがカルダモンの清涼感も感じる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.