TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルロス・ゴーン氏」 のテレビ露出情報

世界6位のホンダと8位の日産自動車が経営統合について協議していくことがわかった。そしてここに三菱自動車が加われば世界3位の巨大グループが出来上がることになる。日本最古の自動車メーカー日産。日本の”ものづくりの精神”を世界に認めさせたホンダ。ホンダ社長に聞いてみると「協業を含めて検討している。当社から公式に発表した事実はないが、決まったものがあればお知らせしたい」と言いつつも、可能性の中に経営統合も含まれるかとの質問に「可能性としてはある」と話した。日産側も「将来的な協業について様々な可能性を含めた検討を行っている」と話している。有力となっている案は持ち株会社を設立しともに傘下に入り、日産が筆頭株主の三菱自動車も合流することを視野に入れているとのこと。
ホンダと日産自動車が経営統合へ協議。ここ5年程で一気に高まった電気自動車の普及率。さらにインターネットと人工知能の活用が当たり前のことになろうとしている。日産元社長のカルロス・ゴーン氏は徹底したコストカットなどの経営改革を行う一方で、2010年に大量生産型として世界初となる電気自動車EV「リーフ」を誕生させた。これから世界のEV市場が到来するだろうと見込んでいたが発売から5年経過も普及は1%にも達しなかった。その影響により新車の開発で遅れをとったことが現在の経営難に繋がっている。今年4~9月の決算で営業利益が9割減という異常事態に陥った日産。世界9000人規模のリストラを発表した。今まさにEVが世界市場として成長し、中国のEVメーカーの台頭が著しい状況。日産単体での状況打破は困難とみたのだろうか。ホンダとの統合にはそうした背景があるとみられる。
ホンダと日産自動車が経営統合へ協議。100年以上前に日本初の自動車を開発した日産。フェアレディZなど時代を象徴する名車を世に送り出しトヨタに匹敵するブランド力を誇った。1948年浜松に生まれた本田技研工業。当時は日本中の工業が戦後復興という波に乗ろうとしている時代にホンダが開発した”誰もが簡単に乗れる自動二輪車”は重要な移動手段として地位を確立した。1964年F1に初参戦し、翌年のメキシコGPで日本メーカー初勝利を掴んだ偉業は”世界のホンダ”と呼ばれるのにふさわしいものだった。近年ホンダは三部敏宏社長就任で転換点を迎え、GMとの連携など他社との連携を進めた。そんな所からホンダと日産の歩み寄りが実現したのかもしれない。ただ日産の立て直しにはかなりの資金投入が必要となり、ホンダのデメリットも大きいという見立てもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
国内では日産が新型EV 3代目リーフを発表。17日から国内で販売する。3代目は航続距離が4割伸び、充電時間も短縮されている。先月ホンダは軽のEVを投入。スズキもコンパクトEVで市場に参入すると発表している。来年にはBYDが日本市場に投入予定。  

2025年7月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングNEWSその後どうなった
15日、日産自動車は追浜工場での車両生産を2027年度末で終了すると発表。追浜工場は1961年位操業開始。乗用車の専門工場、混流生産をいち早く採用し、世界屈指の自動化を進めた乗用車工場。1999年、バブル崩壊後、業績不振と巨額の負債などげ原因で経営不振になった。日産本体は再生したが、コスト削減などで地元取引企業などに大きなダメージ。青木製作所の水野貴之最高執[…続きを読む]

2025年7月10日放送 3:50 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
8日、野球の都市対抗西関東予選の準決勝が行われた。グラウンドに立っていたのは日産自動車硬式野球部の選手たち。日産自動車はホンダとの統合協議が破談し、昨年度は6708億円の赤字に転落するなど厳しい状況。1959年に設立され、長年会社と地域のシンボルとして愛されてきたチーム、社会人野球の都市対抗では2度優勝しているが、2009年に休部に追い込まれた。16年ぶりに[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
昨夜、野球の都市対抗西関東予選の準決勝が行われた。グラウンドに立っていたのは日産自動車硬式野球部の選手たち。日産自動車はホンダとの統合協議が破談し、昨年度は6708億円の赤字に転落するなど厳しい状況。1959年に設立され、長年会社と地域のシンボルとして愛されてきたチーム、社会人野球の都市対抗では2度優勝しているが、2009年に休部に追い込まれた。16年ぶりに[…続きを読む]

2025年5月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日産自動車がきょう発表した今年3月までの決算で最終赤字は6708億円と4年ぶりの赤字、赤字額としては2000年3月期に迫る水準。この時期は経営幹部にカルロス・ゴーン氏を招き日産が経営再建に取り組んでいたころで、ゴーン氏は「日産リバイバルプラン」とし2万人超のリストラや国内5工場で生産中止に踏み切った。新体制で再建に取り組むエスピノーサ氏も「RE:NISSAN[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.