TVでた蔵トップ>> キーワード

「カレン・ハーディ」 のテレビ露出情報

糖質によってサルがヒトになったという話があるという。猿人食べていた糖質は木の実や地下茎、人になると米や小麦などになり、どちらもブドウ糖の集まりであるでんぷん質の食べ物。そこで進化の中で脳の大きさが変化していったことがわかるという。イスラエルのゲシャー・ベノット・ヤーコブ遺跡では焼け焦げた木の実が見つかっており、それは食物が加熱調理された最古の証拠だという。このことのカギを握っているのが脳の巨大化だ。でんぷんを加熱すると脳へ栄養分が行くようになり脳が発達したとスタジオで解説された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
フロンティアで会いましょう!(フロンティアで会いましょう!)
生薬はいつから使われていたのか。グラスゴー大学のカレン・ハーディ教授によると、生薬は5万年前から使われていたという。ハーディ氏がその驚きの事実を突き止めたのは、スペイン・エルシドロン洞窟で調査を行った時。発掘された約4万9千年前のネアンデルタール人の骨を分析してみると、アズレンとクマリンという物質が何度も検出された。アズレンとは、止血効果のあるノコギリソウに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.