TVでた蔵トップ>> キーワード

「カレー」 のテレビ露出情報

埼玉県草加市の「すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 草加店」へ。全国に69店舗を展開しており、ここは去年11月にリニューアルしたばかり。ビュッフェスタイルで料理が並び、焼肉はもちろん、唐揚げ、たこ焼き、パスタ、カレー、天ぷら、お寿司まで約100種類が平日の食べ放題ランチタイムなら90分間2178円。原価が高い肉ランキングを紹介(1位牛タン、2位牛ロース(塩)、3位厚切り上カルビ)。
実際、どのくらい食べれば食べ放題料金の元を取ることができるのか?調査に協力してくれたのが、中学3年生にして身長177cmと食べ盛りのロペティ龍くんとそのご家族。龍くんは4月にラグビー強豪校への進学を控えていて、両親もラグビー経験者のラグビー一家。食欲にはかなり自信があるという。早速、90分間の検証タイムスタート。開始早々、龍くんとお父さんが向かったのは焼肉コーナー。そこで、お皿に盛ったのは一番原価の高い“牛タン”で、合計157gで原価は346円。続いて取ったのも原価の高い“中落ちカルビ”で、合計119gで原価は212円。知ってか知らずか、龍くんとお父さんは立て続けに原価の高いメニューから攻めていく。90分間の検証タイムがスタートすると、龍くんとお父さんは立て続けに原価の高い“牛タン”や“中落ちカルビ”から攻めていく。席では、肉が来るなり、お母さんがすぐに焼き始めるという“食べ放題大好きな一家”ならではの完璧なフォーメーション。その頃、龍くんは、ご飯を山のように盛って食べる準備は完了。龍くんとお父さんの第1陣だけで原価は1340円。一方、焼き担当だったお母さんも、お寿司の中で原価ランキング1位の1貫38円の“サーモンマヨ軍艦”や2位の1貫35円の“サーモン”など、お寿司でお皿を埋めていく。
食べ始めてから5分で、龍くんは“中落ちカルビ”をおかわり。この後25分間、龍くんは無言で、お肉とご飯を交互に頬張っていく。この30分間で龍くん一家が食べた原価の総額は2621円分で、残り1時間で6000分以上食べないと元は取れない。スタートから30分間で龍くん一家が食べた原価の総額は2621円分で、残り1時間で6000分以上食べないと元は取れない。龍くんは、あっという間に過ぎていく時間に焦る。それでも、お腹はまだまだ余裕のようで、スタートから50分間、ひたすらお肉を食べ続けていた龍くんは、原価が1貫34円のマグロのお寿司を5貫もお腹の中へ。スタートから82分、龍くんはラストスパートとばかりに豚骨やデザートの綿菓子を食べて、90分間の食べ放題が終了。家族4人分の食べ放題料金は9040円だが、食べたお肉は1757gで原価は2784円、お寿司は18貫で原価は600円など、原価に換算すると、その総額は5155円で3885円及ばずという結果に終わった。でも、たくさん食べていたのは龍くんとお父さんの2人で、龍くんは「父親と2人なら元は取れるね。また来たいです」と話す。ということで、人気チェーン店の食べ放題を調べてみたら、原価で元を取るのは難しくても単品で注文するよりもかなりお得で、何より皆さんが楽しい時間を過ごしていることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!見取り図の専門店Collection
三代目の佐野さんが味噌の選び方を紹介。味噌の色には、白、赤、黒があるが、熟成時間が長いと濃くなる。料理をする際、食材と味噌の色を合わせると、味がワンランクアップする。例えばシチューには白味噌、青椒肉絲には赤味噌など。一行は「京桜」が入ったカレーなどを試食。

2025年11月2日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
最強大食い王決定戦(オープニング)
最強大食い王決定戦、今春に頭角を現したのは千代田区の金融系サラリーマン・金田龍浩だった。打ち立てた記録は新人最高となるカレー23皿(9.2キロ)。まだ見ぬ新怪物発掘へ、この時間は秋に向けたトライアウトを紹介する。

2025年11月2日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
成田空港内にある一茂さんの行きつけが「築地 寿司岩」。全国から厳選した鮮魚を仕入れ、熟練の職人が握る本格江戸前寿司が楽しめる。一行は一茂さんがいつも頼んでいるという「江戸前握り特上 9貫」を食べて「美味しい」などとコメントした。

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
山手線、環状運転開始から100年。1925年に環状・山手線が完成、これまで多くの人や歴史を乗せ走り続けている。1987年には山手線の車内でカレーを提供、子供向けの夏休みイベントとしてランチを楽しめる車両が登場した。2030年頃までにワンマン運転、2035年までに自動運転の導入も計画されている。

2025年10月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅福岡県うきは市
自慢のお茶に舌鼓!

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.