TVでた蔵トップ>> キーワード

「カロナール」 のテレビ露出情報

「千葉大学病院 総合診療科」第4弾。総合診療科は日曜劇場「19番目のカルテ」で話題(主演・松本潤)。原因不明の患者が訪れる最後の砦とも言われる。厚生労働省HPによると日本の医療は18分野に分かれている(内科、外科、小児科、産婦人科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、形成外科、耳鼻咽喉科、放射線科、皮膚科、精神科、救急科、麻酔科、眼科、病理、臨床検査、リハビリテーション科)。2021年に誕生した総合診療科は全領域をカバーする。
日曜劇場「19番目のカルテ」(主演・松本潤)は総合診療医の活躍を描く。総合診療科は原因不明の病気に悩む患者の訴えを暮らしや心の状態まで総合的に診察する。ドラマを監修している千葉大名誉教授・生坂政臣医師は「大切なのは患者になりきること。全ての事象を患者の目線で診る」と話す。千葉大学医学部附属病院(千葉市中央区)を取材。初診料は5万5000円(保険適用外)、予約は半年待ち。原因不明の病気を診断するカギは対話。総合診療科・野上創生医師は患者の趣味なども質問。問診は2時間以上、20人の医師チームで多角的に分析する。その診察力は患者だけでなく他病院の医師からも信頼されている。シェーグレン症候群の女性患者は「かかりつけ医から、この病院を受診するよう言われた」と話す。総合診療科・上原孝紀医師は「全領域横並びに診るので迷った時に、うちの紹介しようと思ってもらえるのはありがたい」と話す。
千葉大学病院総合診療科を取材。20代女性は約20年近く筋肉痛とは違う足の痛みに悩まされ、去年就職してから症状が悪化しているという。女性は「他病院の紹介で通うことになった」「病気ではなく体質とされるかもしれないが治療法があるなら知りたい」と話す。前の病院で行ったMRI検査は異常なし、痛い時にはカロナールを服用している。総合診療科・上原孝紀医師は症状が出る時間帯、症状が悪くなるタイミングに注目。この時点で若手の堀口航医師は「むずむず脚症候群」と考えた。むずむず脚症候群はパーキンソン病患者にもみられ、夕方以降に症状が出て睡眠障害の原因にもなる。しかし、女性は寝ている間は足に痛みはなく眠れるという。女性は「疲れたときより冷えたときの方が症状が悪い」と話す。上原医師は「身体症状症の可能性は十分ある」と指摘。坂本悠加医師は「難しい」と話す。身体症状症は体の問題だけでは説明が難しい様々な部位の痛みなどが長期間続く病気でストレスが原因のこともある。名誉教授・生坂政臣医師も参加し20人の医師チームでカンファレンスを行った。柴山栄太朗医師は「個人的に片頭痛用の病態を考えているので予防薬としてミグシス(片頭痛予防薬)、てんかん薬を試してみたい」、生坂医師は「抗てんかん薬を試したい」と発言。生坂医師が再度診察したところ女性は頭痛の痛みが強いと打ち明けた。生坂医師の診断は「片頭痛に伴う両下肢の症状」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
病院で処方箋を書いてもらい薬局で受け取る「OTC類似薬」の一部について保険適用除外の動きが出ている。現状は保険適用1割~3割負担だが、その一部が全額負担の可能性がある。市販薬は「OTC医薬品」と言い、「OTC類似薬」は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが、医師の処方箋が必須となる。前者は全額自己負担で後者は保険適用1~3割負担となる。対象となる処方薬は約7000[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
維新は国民医療費を4兆円削減し、現役世代の社会保険料を年間6万円引き下げるという。どのようにして社会保険料の負担を少なくしていくのか。年収が350万円お単身世帯だと、所得税は年間7万円。社会保険料は、年間で50万円となる。国民民主党は基礎控除を引き上げることを提案。維新は社会保険料の引き下げを提案している。維新が提案する具体策の一つが「OTC類似薬の保険適用[…続きを読む]

2025年1月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長のリモート解説。今日厚労省が発表した先月30日〜今月5日の感染者数は14万1998人。一医療機関当たりの感染者数で最も多いのは岐阜県、次いで茨城県と愛知県。全国のインフルエンザ患者数は1999年の統計開始以降最多に。伊藤博道院長は、連休の影響がこれから出てきて増加傾向になる可能性の方が高いのではと話した。インフル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.