TVでた蔵トップ>> キーワード

「カンピロバクター」 のテレビ露出情報

各地で食中毒注意報が発表されている。厚生労働省が発表している月別の食中毒発生件数の5年間の平均では6月は3番目に発生件数が多く注意が必要な時期。特に注意する食中毒の種類は細菌性の食中毒。気温が高くなり始めることや、梅雨による湿気、カンピロバクターなどそれを好む細菌による食中毒が10月と並び1年間で多くなる。菌による食中毒から身を守る注意すべき対策とポイントを紹介。買い物の注意点と対策、消費期限の確認、生鮮・冷凍食品は最後に、肉・魚は袋を分ける、エコバック定期的に洗濯。調理の注意点と対策、包丁・まな板は肉・魚・野菜で使い分け、冷凍食品は自然解凍ではなく電子レンジ解凍、残り物は75℃以上で1分以上加熱を。また余った食品を電子レンジで再加熱する場合、加熱むらに注意が必要。残った食品を保存する時は、平たく広げるなどで粗熱を早めにとり速やかに冷蔵庫へ入れる。お弁当の注意点・対策は直接触れないことが重要。ほかにもお弁当には水分の多いものは避ける、梅などを細かくし混ぜ込むなども効果的。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays身近に潜む危険!食中毒の原因と対策を知る
見落としがちな食中毒の原因について解説。トレーにたまった肉のドリップには細菌性食中毒のなかで最も多いカンピロバクターが含まれる。なかでも鶏肉に多いことが知られている。ドリップの好ましい捨て方は、シンク内にはねないように排水口に直接流す。トレーはキッチンペーパーで吸い取ってから袋に密閉して捨てるのもオススメ。布巾の煮沸は5~6分沸騰させる、シンクやまな板はスチ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
今週各地で真夏日を記録するなどこの時期心配されるのが食中毒。都内で1日約150食のお弁当を作っている店を取材。肉汁が野菜に付着することで菌が増加する可能性があるため肉と野菜を別々の冷蔵庫で保存。さらにキャベツはカットしたあとにお酢をまぶして冷蔵庫に保存。酢は殺菌効果が高く保存期間が長くなるとのこと。

2024年5月30日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!6月急増!食中毒の新常識SP
3カ月以上洗っていないエコバッグに付着している細菌を検査したところ、一般生菌5103個、大腸菌群3061個が検出された。一般生菌は無害なことが多いが、大腸菌群は食中毒菌がいる可能性がある。汚れたエコバッグを使うと菌が食材にうつってしまう。菌をうつしやすい要注意食材は生の鶏肉。生の鶏肉に高確率で潜んでいるのはサルモネラとカンピロバクター。カンピロバクターは食中[…続きを読む]

2024年2月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
冬でも注意すべき食中毒についてスタジオ解説。カキなどの二枚貝で起こるノロウイルスは乾燥と低温を好むので冬に活発化する。煮込み料理を長時間放置することが原因となるウェルシュ菌、加熱不十分な鶏肉料理などが原因のカンピロバクター、魚介類に寄生するアニサキスなどがある。中でもウェルシュ菌による食中毒は、常温のまま長時間置くことで発生し、カレーやシチューなど特に注意が[…続きを読む]

2023年10月25日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
60秒で学べるNews(60秒で学べるNews )
先月、青森の駅弁メーカーの弁当を食べた人が相次いで体調不良を訴え、500人以上が食中毒と断定された。過去5年間の食中毒発生件数では10月に食中毒を訴える人が最多だった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.