- 出演者
- 石塚英彦 狩野恵里 内田恭子
スゴ腕プロ集団スズメバチハンターに迫る。オススメのスズメバチ対策を紹介。
- キーワード
- スズメバチ
オープニング映像。
スズメバチ駆除のプロ集団・みどり産業に密着。2023年はハチの数が少なかったため今年は多くなる可能性があるという。民家の天井に巣が作られており通気口からキイロスズメバチが頻繁に出入りいるのが確認できた。研究用・食用として提供するためハチ専用吸引機などを準備し駆除作業を開始。松原さんがハチ専用吸引機でハチを吸い込む。その間にもハチは攻撃してくる。吸引し終えた所で田迎さんに交代し巣を撤去した。巣も商品として研究機関などに提供される。
キイロスズメバチ対策を紹介。軒下や屋根裏への侵入口となる穴やヒビにハチ用殺虫剤を吹きかけておくのが効果的。
- キーワード
- キイロスズメバチ
本日のゲストは内田恭子。今日の特集は身近に迫る危険!スズメバチハンターの戦い。
- キーワード
- スズメバチ
スズメバチハンターに密着。依頼の現場へと移動した一行。潜んでいたのはオオスズメバチ。ノースリーブ姿の内田さんが巣に接近し場所などを確認。オオスズメバチは土の中や木の根元などに巣を作る習性があり、一度撤退し完全防護の状態で松原さんと共に最接近。巣穴を発見しおっかぶせ網をかぶせ巣からでてくるハチを捕らえる。飛んでいるハチは網で捕獲をしたあと吸引機に入れていく。しかし吸引機の機械が止まってしまうトラブルが発生。ホースにハチが詰まってオーバーヒートを起こしてしまったという。そこで捕まえたハチをウイスキー漬けにした。土の中にあった巣を掘り出す。掘り出した巣は全長約60cmで3段あるものだった。
- キーワード
- オオスズメバチ
オオスズメバチは土の中などに巣を作るため事前に場所が特定できずハチ用殺虫剤で巣作りを防ぐのは難しい。ハチと出会った時は手で払わない、すぐに動かない、ゆっくり後ずさりするのが大切。
- キーワード
- オオスズメバチ
見落としがちな食中毒の原因について解説。問題「飲み残した時に1番細菌が増えやすいのは?麦茶・スポーツ飲料・緑茶」、正解は「麦茶」。麦茶は原料が穀物の大麦で細菌の栄養となる炭水化物を多く含む。緑茶はカテキンが細菌の増殖を抑制、スポーツ飲料は酸性のため菌の増殖を抑える効果があったと考えられる。
見落としがちな食中毒の原因について解説。トレーにたまった肉のドリップには食中毒の原因菌が潜む可能性がある。
- キーワード
- 食中毒
見落としがちな食中毒の原因について解説。トレーにたまった肉のドリップには細菌性食中毒のなかで最も多いカンピロバクターが含まれる。なかでも鶏肉に多いことが知られている。ドリップの好ましい捨て方は、シンク内にはねないように排水口に直接流す。トレーはキッチンペーパーで吸い取ってから袋に密閉して捨てるのもオススメ。布巾の煮沸は5~6分沸騰させる、シンクやまな板はスチームクリーナーを私用するのもオススメ。
「ケルヒャー スチームクリーナー <SC JTK 20>」の通販情報。約100℃の高温スチームで頑固な汚れを落とす。水だけで汚れを落としながら99.99%除菌できる。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。孫氏AI「10年内に人類の1万倍超」。
- キーワード
- ソフトバンクグループ孫正義
Rand表参道から中継。チューリッヒ保険会社が旅する喫茶とコラボして今週末限定で「Green Music Cafe」をオープン。チューリッヒは気候変動の取り組みに力を入れていて「Green Music」はクリエイターとコラボし次世代に残していきたい日本の自然豊かな土地をアニメーションと音楽で表現している。カフェでは「Green Music」の世界観を表現したカフェで4種類のクリームソーダを提供している。簡単な質問に答えることでトッピングも追加可能。売上は森林保全活動に役立てられる。
よじごじDaysの次回予告。