TVでた蔵トップ>> キーワード

「カンボジア」 のテレビ露出情報

カンボジアで初の内視鏡を使った悪性の腫瘍を取り除く手術が行われ、日本の大村和弘医師が見事手術を成功させた。大村医師は東南アジアで10年以上にわたり、高度な医療技術を伝える活動を行っている。カンボジアでは1970年代後半に医師の虐殺が起こり、医師の数が40人にまで減少して、以来国民は満足な医療を受けられていないという。大村医師は自分たちの国の患者を自分たちで救える環境作りのために活動を続けてきたという。その活動の成果で、カンボジアでは難しかった鼻の手術が、カンボジアの医師の手でできるようになったとのこと。大村さんはカンボジア国王から勲章を授与されたという。
大村医師が2013年にラオスの病院を訪れると、ラオスでは内視鏡ではなく顕微鏡を使って手術をしている実態が明らかになった。大村医師は政府の協力を得て内視鏡を導入し、次は専門医の育成に着手。しかし麻酔切れで手術中に患者が目を覚ましたり、不安定な電力で停電になったりと多くの困難が襲った。そんな大村医師は海外へ行く際には「現地の人に信頼される」ことを第一に行うという。そんな大村医師はいつしか「Dr.Bala」と呼ばれるようになり、その活動はドキュメンタリー映画に収められ、海外の映画祭で高く評価されているという。
しかしネパールを訪れた際には、病院から活動費用を請求され、それが払えないとなると支援を拒否されたという。そこで大村医師は替えの利かない技術を身に着けるべく、救命救急医から専門医に転身することを選択。帰国後東京慈恵会医科大学病院で耳鼻科医となり、内視鏡を用いた難しい手術の経験を重ねていった。その結果、他の病院では手術できないと言われた患者が希望を求めて来院してくるという。現在大村さんは1週間ほどの短期で支援活動を行っており、費用はすべて自費で報酬等はもらっていないという。そんな中今年4月、カンボジアから日本で内視鏡手術の技術を学ぶために2人の医師が来日。3月には以前支援を断られたネパールの国立病院から支援要請があったという。大村医師は「求められる支援」をテーマに、自国の患者を自国の医師が救えるよう、現在も活動を続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
続いては魅力的な声の持ち主・本田さん。お宝は「クメールシルバー7点」。クメールシルバーとはカンボジアの伝統的な銀細工で特に精巧な透かし彫があるものが人気が高い。30年ほどまえ、出張でカンボジアへ行った際魅力に取りつかれ、以来訪れるたびに買い求めた。値段はどれも100ドル前後(1万円くらい)だった。本人評価額は20万円。結果は100万円だった。一般的にクメール[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
カンボジアの内戦で埋められた地雷の処理を20年以上にわたって続けている元自衛官の高山良二さん。活動のきっかけはカンボジアでPKOに参加したことからだった。当時は停戦合意後だったが、平和からは程遠い状況だったという。55歳で自衛隊を退官した3日後再びカンボジアへ向かい、元自衛官の仲間たちと地雷処理事業を立ち上げ、現地の人たちを育成しながら地雷の処理にあたった。[…続きを読む]

2024年6月15日放送 0:45 - 1:30 NHK総合
古代王国バラエティー なんだフル!?古代王国バラエティー なんだフル!?
クイズ「インカ帝国から世界に広まった食材ってな~んだ?」。スタジオメンバーが答えを予想。「ジャガイモと落花生」と答えた。

2024年6月9日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブマナブ 旬の産地ごはん
「新玉ねぎを青のりのチヂミ風」を作る。保存袋にスライスした新玉ねぎ、薄力粉、片栗粉、青のり、塩を入れて混ぜる。油をひいたフライパンで押さえながら焼く。ひっくり返して両面を焼く。途中、啓子さんは年に1回子どもと海外旅行に行くのが楽しみだと話した。息子の大輔くんと娘の円香ちゃんを紹介した。大輔くんの名前を覚えることにハマっていると話した。円香ちゃんは寿限無を披露[…続きを読む]

2024年6月7日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード移動・宿泊費込み5万円
コスパ旅の達人・井桁弘恵に密着。シェムリアップの街でドリアンに挑戦することに。食べた井桁は香りのあるバナナだと称した。そして、移動中に予約していたホテルへ。1泊5740円。
コスパ旅の達人・井桁弘恵に密着。3日目、鉄道1日券を購入し、世界遺産のアンコール・ワットへ。12世紀、当時の王が30年かけて造った寺院。世界中から観光客が押し寄せる。逆さアンコール・ワ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.