TVでた蔵トップ>> キーワード

「カーボンニュートラル」 のテレビ露出情報

国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。政治資金規正法について「国のリーダーとしてお考えを伺いたい」など質問。岸田総理は「会議において議論を重ねてきた。政治的自由を維持する観点も重要という議論もあった、一方で信頼性が失われてはならないという指摘などもあり。この両方のバランスを考えることが大事という議論が行われてきた」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。定額減税について「定額減税は仕組みが難しく、民間企業、役場など現場では混乱が生じた。混乱を引き起こしたことについては総理も素直に詫びるべきと考える」など指摘。岸田総理は「定額減税と賃上げとの相乗効果で消費者マインドに働きかける効果。政策効果を最大限発揮できるよう周知を含め全力を尽くすことが重要である。所得1805万円を超える場合、これについての対応が複雑で混乱を招いたというご指摘。6月以降源泉徴収額からの減税を行った上で年末の段階で給与所得以外も含めた合計所得金額が1805万円を超える場合となった場合においては確定申告等において減税した分の金額を支払っていただくことにしているという点についてのご指摘であるが、これは源泉徴収を行う各企業において従業員の給与以外の所得を含めた年末までの所得額を6月の時点で見込むことが困難であること。また、年間所得が見込みを下回ったままでは年末に追加で減税が必要となること、こういった事情を踏まえて対応を判断したものと承知している」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。子ども・子育て支援法案について「参議院で自民党からも造反が出た、この受け止めと健康保険に上乗せすることで現役世代の負担を求める手法について総理のご見解をお伺いしたい」など質問。岸田総理「まずご指摘の自民党議員は法案については賛成と説明していると報告を受けている。そして、支援金は健康保険への上乗せとの指摘があるが、今般の子ども・子育て政策の抜本的強化にあたっては歳出改革によって社会保険負担率の軽減効果を生じさせ、その範囲内で支援金を構築することを基本としている」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。エネルギー価格について「再エネ賦課金の徴収を一旦止めて。これでしばらく情勢を見る、あるいはしっかり新しい仕組みを考えていくことが必要と考える」など指摘。岸田総理は「カーボンニュートラルの実現にむけて国民負担を抑制しつつ再エネの最大限の導入を図ることが政府の基本方針」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。交通について「地方都市、農村、中山間地などについて国民の移動の権利を国が保証すべきだと考えるが総理のご見解をお伺いしたい」など質問。岸田総理は「人口減少が進む中地方都市、農村、中山間地などにおいて。交通基盤を維持、確保することが重要な課題となっている。令和2年の独占禁止法特例法において、乗合バス事業者の共同経営等の枠組みを創設したほか、昨年の地域交通法の改正によりローカル鉄道の再構築、またバス路線等に対して支援する仕組みを創設。ほかデジタルを活用してライドシェアの取り組みを進めている」など答弁した。また、芳賀氏は「鉄路も大切なインフラ。もっと鉄路を大事にする国にならなければならないと思う。高規格幹線道路を新直轄方式と同じような負担にすべき」など指摘。岸田総理は「鉄道は事業者が整備運営することを原則としている。一方で、道路は高規格幹線道路の新直轄方式を含め、国が整備し無料公開の原則で広くで公共のように供するものとしている。基本的に事業構造が異なることから単純に比較はできない」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。総理の政治姿勢について「総理になったら、これだけはやりたいと思ったことはあったのかなかったのか簡潔にお答えいただきたい」など質問。岸田総理は「まず経済についても新しいステージに移行しなければならない、新しい資本主義をすすめてきた。また防衛力についても抜本的な強化を行わなければならに。さらにはエネルギーについての在り方の政策転換を行った。少子化対策も具体的に向かわなければならない。こうした政策の目的は日本の将来の予見作成のため」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
今日の天気クイズは「サボテンが日本で栽培されるようになったのはいつ?」A.江戸時代・B.明治時代の2択。正解はA。江戸時代に開山した静岡市の龍華寺では樹齢推定300年以上のサボテンがあるという。サボテンは二酸化炭素を吸収する特徴からカーボンニュートラルへの効果も注目されている。

2025年1月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
二酸化炭素を多く排出する製鉄所などが建ち並ぶ千葉県の京葉臨海コンビナートでのカーボンニュートラルを目指す協議会が開かれ水素やアンモニアの供給を共同で受ける拠点の整備に向けて検討を始めることなどで一致した。京葉臨海コンビナートは千葉市から富津市までの南北およそ40キロにわたる日本最大のコンビナートで千葉県は産業部門の二酸化炭素の排出量が全国で最も多くなっている[…続きを読む]

2024年12月14日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダモナコの旅2
電気自動車の普及を目指すモナコでは街中でのチャージが無料だという。そんなモナコではクラシックな電気自動車に乗って街中を楽しめるアクティビティがある。F1・モナコグランプリの実際のコースを走れるとのこと。

2024年12月13日放送 13:00 - 16:46 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自民党の森屋宏が質問。企業・団体献金について、決めつけに基づく全面的な禁止よりも民間企業・団体の政治活動の自由に最大限の配慮を払いつつ徹底的な公開により国民にチェックして頂くことが政治改革を進めていく上で重要と考えるがどうかと質問。石破総理は、政治資金規正法には有権者の不断の厳しい監視の下に置くと書いてあるが体制が今なお不十分であるのでデータベースなどで監視[…続きを読む]

2024年11月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ユーグレナは香港のバイオ燃料製造の「エコセレス」と連携すると発表した。エコセレスが中国で製造する廃油由来のバイオディーゼル燃料やSAFと呼ばれる再生航空燃料を日本で本格的に販売する。カーボンニュートラルへの関心が高まる建設現場などで販路拡大を狙う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.