TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガザ(パレスチナ)」 のテレビ露出情報

テーブルに並ぶ、パレスチナの家庭料理の映像を紹介。今、食べることを通じてガザ地区のことを知るきっかけにしようというイベントが広がり始めている。京都で先週開かれた食事会で主催者の3人が作っていたのは、結婚式など祝いの場でも食べられる揚げ物「キッベ」。イベントを主催した赤塚瑠美さんは、京都市内で有機野菜などを販売する店を営んでいる。赤塚さんは戦闘が続くガザ地区のために何かできないかと、停戦を訴えるデモに参加したこともあった。一方で、思うように支援の輪が広がらないことにもどかしさを感じてきた。そんな中で出会ったのが、ガザ地区で食べられている料理のレシピ本。みんなで食べることで身近なこととして感じるきっかけになると期待した。
レシピ本の作者・アリアハヤークさんは、今もガザ地区で避難生活を送っている。もともとはパーティーの料理を作る仕事をしていたハヤークさんが、家庭料理としても愛されている5品をレシピにした。英語と日本語で書かれたレシピ。料理の依頼がなくなった今、本の収入を家計の足しにできないかと考えた。赤塚さんのイベントには、子ども連れや夫婦など20人が参加した。会費の3000円は、材料費と寄付に充てられる。3分の1程度はガザ地区についてあまり知らないという人たち。イベントでは、キッベに加えて「マクルーバ」と呼ばれる炊き込みごはんも作った。参加者はそれぞれに感想を語り合うようになっていた。赤塚さんは食後に、戦闘が続くガザ地区の人たちに心を寄せる場を設けていた。参加者は早速、大学生と高校生の子どもたちに「家でも作ろう」とメッセージを送っていた。レシピ本から始まった食を通じた交流。戦闘が続くガザ地区を思う気持ちが、人から人へとつながっていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
シンガポールのバラクリシュナン外相はニューヨークの国連総会で演説し、国連の改革を認めた。外相は世界の平和と発展を維持するため、国連はもっと包括的で機能的であるべきだと主張。紛争が拡大している今、常任理事国による拒否権の乱用を制限すべきだと訴えた。今月、アメリカはガザの即時停戦と人質解放を求める安保理の創案に6度目の拒否権を行使した。他の14の理事国は全て賛成[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
国連総会でのアッバス議長の一般討論演説は、アメリカがビザを発給しなかったため事前に録画したビデオでの演説となった。アッバス議長は今も続くイスラエルの攻撃を改めて「戦争犯罪だ」などと非難した上で、「ガザ地区の和平に向けトランプ大統領・フランス・国連などと協力する用意がある」と表現した。また、イスラム組織・ハマスは自治政府に武器を引き渡さなければならず、「統治に[…続きを読む]

2025年9月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
千葉県議会議員を経て1993年に衆議院議員初当選、2011年に内閣総理大臣に就任した立憲民主党代表野田野田佳彦さん、佐藤千矢子さん、田崎史郎さん、岩田夏弥政治部長を紹介した。石破総理はきのう国連で33分の一般討論演説を行い、ニューヨークでトランプ大統領と立ち話し退陣前に謝意を伝えた。野田代表は石破総理について「噛み合う議論も随分できたがもっと早く持ち味を発揮[…続きを読む]

2025年9月24日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は国連総会で一般討論演説に臨んだ。石破総理はウクライナ侵攻を巡り国連安全保障理事会の常任理事国であるロシアを名指しで非難し理事国の枠の拡大など安保理改革の必要性を訴えた。また中東情勢についてはガザへの侵攻を続けるイスラエルを非難した上で、パレスチナの国家承認は「するか否か」ではなく「いつするか」の問題だとして2国家解決に向けた行動を取らない場合は新た[…続きを読む]

2025年9月24日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのニューヨークを訪れている石破首相は、日本時間の今日午前、国連総会で一般討論演説に臨む。安全保障理事会の改革の必要性を訴えるほか、パレスチナの国家承認について日本の立場を説明することにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.