TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガンガゼ」 のテレビ露出情報

一色海岸で日本の海辺にひそむ危険生物を現地調査。毒性を持つニセクロナマコ、キタマクラ、ガンガゼなどが発見された。ビーチのボート小屋で働く方に話を聞くと、カツオノエボシの目撃情報も。カツオノエボシは約10mの触手に刺されるとアナフィラキシーショックで死亡する危険もある。海辺に出かける時は知らない生き物にむやみに触らないことが大切。体に異常が起きたらすぐに医療機関を受診する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション日本の魚が変だ〜いま、海に何が起きているのか〜
専門家に調査を依頼すると消えた魚の現在の居場所が見えてきた。23年舞鶴湾を潜水調査している京大の益田教授は、地球温暖化で全体的に暖かくなり赤道付近に棲める魚がいなくなっている、南の魚が北上しその影響が舞鶴でもみてとれると話した。世界の海水温は100年あたりで約0.61℃上昇したが、日本近海は約1.28℃上がっている。白山氏は温暖化による大陸の気温上昇が日本近[…続きを読む]

2024年3月13日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(ウミコイ -今 海に出来ること-)
内浦湾は豊かさが自慢の海だが、温暖化の影響で変わりつつあった。そこでウミコイ仲間が立ち上がった。

2023年11月12日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!狭~いけど深~い 狭ニーズの世界
長浜高等学校にある狭ニーズな部活は?という問題。正解は水族館部。部室に並べられた水槽には、約150種類2000匹以上が飼育されている。この部活の1番の特徴は月1回ある長高水族館の一般公開。部員が魚の生態を説明したり、研究結果を発表したりするなど、1日に300人訪れる大人気イベントとなっている。水族館部は飼育方法や展示方法を研究している、日本で唯一と言われる部[…続きを読む]

2023年7月3日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ2nd STAGE セブンコード
土ドラ「テイオーの長い休日」チームが「これらの海の生物のうち触っても危険がない生物がアウト! それ以外のコードを切れ!」で挑戦。

2023年6月29日放送 19:00 - 21:48 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2023最新版 今、世界と日本に迫る危険!異常気象&危険生物 衝撃映像84連発
石垣先生と危険生物を調査。今回は浅めの磯場を調査した。すると、石垣先生が危険生物のガンガゼに刺されたという。ガンガゼの特徴は15cm以上のトゲ。針にかえしがついているため、抜けないとのこと。普段は岩陰に隠れていると伝えられた。さらに、潮溜まりでショウジンガニを捕獲。やや大きくトゲトゲしているのが特徴とのこと。またも、岩肌でウメボシイソギンチャクを発見。触ると[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.